話し手
日 時
9月2日 (土曜日) 10時00分~11時00分
終了しました
講演概要
野菜はわたしたちが健康な食生活を送るうえで欠かすことができない食品ですが、わたしたちのライフスタイルの変化に応じて、その取り方は大きく変わってきました。近年、ひとり暮らし世帯に加えて女性の社会進出による共働き世帯の増加によって、調理の手間を省いたカット野菜や弁当、外食を利用して野菜を取る機会が増えてきています。一方で、こうした用途に利用される野菜の生産・流通・加工の現場では、天候不順や物流の停滞などの課題に直面しています。今回の市民講座では、加工業務用のタマネギを対象に、その生産から加工、消費の現状と課題解決に向けた取り組みを紹介します。
定 員
30名 (事前申込みが必要です)
どなたでも参加できます (小学生以下は保護者同伴)。
場 所
農研機構東北農業研究センター
北辰興農閣研修室
(岩手県盛岡市
参加費
無料
参加申込み、問合わせ先 (開催事務局)
|
農研機構 東北農業研究センター内 市民講座事務局 |
◉申込みフォーム:https://forms.office.com/r/fZfgZB6P2T
|
![]() |
◉メール: www-tohoku@@naro.affrc.go.jp
(このアドレスはコピー&ペースト後に@を一つ削除してから使用してください)
|
◉電話: 019-643-3414
ファックス: 019-643-3588
|