イベント・セミナー

専門家 生産者 企業

水稲乾田直播・子実とうもろこしフォーラム 2025

情報公開日:2025年1月10日 (金曜日)

趣旨

我が国の農業は、気候変動による洪水等の自然災害の多発や、温暖化による栽培適地の変化、従事者の高齢化の加速による労働力不足など大きな環境変化に直面しており、新たな「食料・農業・農村基本法」および関連法案においては、農業の生産性向上と持続可能性の両立を図る重要性が掲げられています。これらの状況に対応していくため、生産現場では、水稲における省力・低コスト栽培技術や子実とうもろこし等の地力維持と省力栽培が可能な作物を取り入れた輪作体系の導入・拡大の取り組みが始まっています。
このような動向等を踏まえ、本フォーラムでは、生産性の高い持続的な水田農業の確立を図るため、子実とうもろこしと乾田直播栽培を導入した高収益・低投入型の大規模ブロックローテーションについて技術の開発状況を紹介するとともに、省力・低コスト生産に寄与する水稲乾田直播栽培と子実とうもろこし栽培の取組事例の検討、および普及方策等について生産者や農業関係者間の意見交換を行います。

共催

農研機構東北農業研究センター、水稲直播および子実トウモロコシ普及促進会、東北地域農林水産・食品ハイテク研究会、「知」の集積と活用の場「東北農業のイノベーション技術創造」研究開発プラットフォーム

開催日時

2025年2月21日 (金曜日) 10:30~16:10 (受付開始 10:00)

開催場所

盛岡市民文化ホール (マリオス) 大ホール ( 盛岡市盛岡駅西通2丁目9-1 )
※ オンライン開催はございません

内容

1. 挨拶 ( 10:30 – 10:40 )
農研機構東北農業研究センター 所長  川口健太郎
岩手県農林水産部 農業普及技術課 総括課長  鈴木茂寿
2. 基調講演 ( 10:40 – 11:15 )
「子実とうもろこしを導入した高収益・低投入型大規模ブロックローテーションの構築」
農研機構東北農業研究センター 水田輪作研究領域 ICT活用技術グループ長  冠 秀昭
3. 事例報告  ( 11:15 – 14:40 )
座長 : 農研機構東北農業研究センター 水田輪作研究領域長  長谷川啓哉
(1) 水稲乾田直播
  • 1) 宮城県遠田郡美里町
    農事組合法人みらいす青生 代表理事組合長  宍戸 健
  • 2) 北海道夕張郡由仁町
    有限会社中村協進農場 代表取締役  中村隆浩
昼食・休憩  ( 12:05 – 13:30 )
(2) 子実とうもろこし
  • 1) 宮城県大崎市
    JA全農耕種総合対策部 つくば営農企画室長  村岡賢一
    JA古川営農部 営農企画課長  佐藤貴寿
  • 2) 山形県村山郡大石田町
    株式会社今野商店 代表取締役  今野寿洋
    山形県農業総合研究センター畜産研究所 研究主幹  秋葉浩一
休憩  ( 14:40 – 14:50 )
4. パネルディスカッション  ( 14:50 – 16:10 )
テーマ : 水稲乾田直播・子実とうもろこしを導入した高生産性で持続的な水田農業の実現に向けて
座長  : 農研機構東北農業研究センター 緩傾斜畑作研究領域長  関矢博幸
パネリスト: 農研機構東北農業研究センター 冠 秀昭
農事組合法人みらいす青生 代表理事組合長  宍戸 健
有限会社中村協進農場 代表取締役  中村隆浩
JA全農耕種総合対策部 つくば営農企画室長  村岡賢一
JA古川営農部 営農企画課長  佐藤貴寿
JA古川営農部 営農生産課長補佐  星 政孝
株式会社今野商店 代表取締役  今野寿洋
山形県農業総合研究センター畜産研究所 研究主幹  秋葉浩一

参集範囲

生産者、農業関係団体、行政機関、普及指導機関、試験研究機関、民間企業、農研機構等どなたでも参加できます。

定員

900名 (先着順)

参加の申込み

  • 参加費 : 無料
  • 参加申込みは、Web、メール、Faxで受付けます
  • Webでのお申込みは こちらから
  • メール、Faxでお申込みの場合は、参加申込書に必要事項をご記入のうえ下記にご送付ください
    【 送付先 】 E-mail : ks-forum2025@@ml.affrc.go.jp  (送信の際は@を一つ削除してください)
    Fax : 019-641-7794
  • 申込期限 : 2025年2月10日(月曜日) 17時 ( 定員に達した時点で受付を終了します)

連絡先 (事務局)

農研機構東北農業研究センター 研究推進部事業化推進室 高橋 渉、新宮博行、河本英憲
Tel : 019-643-3498 / 3410  Fax : 019-641-7794
E-mail : ks-forum2025@@ml.affrc.go.jp (送信の際は@を一つ削除してください)

その他

  • 体調不良(発熱等)の場合には参加をお控えください
  • 報道機関等が来場者のスナップ写真を撮影し、新聞等で公表する場合がございますので、ご了承ください