イベント・セミナー

専門家 生産者

「良食味多収水稲品種を活用した再生二期作技術に係る講演会及び現地検討会ー暑さに負けない米作りへの挑戦ー」開催のお知らせ

情報公開日:2025年8月21日 (木曜日)

水稲の再生二期作の現地検討会
(画像クリックでポスターPDFがダウンロード出来ます)

1. 趣旨

良食味多収水稲品種「にじのきらめき」等の再生二期作技術は、生産物当たりの生産コストを削減し得ると期待され、令和6年から関東以西の温暖な地域で普及が始まっています。現在、農研機構中日本農業研究センターでは、各地域の条件に応じた当該技術の改良に向け、各地域の生産者ほ場において生育・収量データの取得・解析を行っています。
今回、静岡県浜松市において当該技術の改良・普及の状況等について情報提供させていただきます。
大変お忙しい時期と存じますが、皆様のご参加をお待ちしております。

2. 主催

農研機構 中日本農業研究センター

3. 協力

浜松パワーフード学会

4. 開催日時

令和7年10月14日(火曜日) 13時15分~16時45分 (浜松駅帰着 17時30分)受付開始12時30分より

5. 開催場所

1)講演会アクトシティ浜松コングレスセンター 3階会議室
(静岡県浜松市中央区板屋町111-1)交通のアクセスはこちら
2)現地検討会株式会社 じゅんちゃんファームほ場(浜松市内)

※ ほ場への移動はバスのみとなります。自家用車でお越しの方も、駐車場に車を置いたままバスにご乗車ください。
ご協力をお願いいたします。

6. 募集人数(いずれも定員になり次第、申し込み締め切り)

1)講演会定員先着 300名
2)現地検討会定員先着 100名

7. 議事次第

    1) 講演会13時15分~15時00分

  • 主催者挨拶13:15~13:20
    農研機構 中日本農業研究センター 所長 橘田 和美
  • 協力者挨拶13:20~13:25
    浜松パワーフード学会 会長 秋元健一
  • 講演①13:25~14:25
    「良食味多収水稲品種を活用した再生二期作技術の開発・普及」
    農研機構 中日本農業研究センター 主席研究員 中野洋
  • 講演②14:25~14:55
    「浜松市における「にじのきらめき」を活用した再生二期作への挑戦」
    株式会社 じゅんちゃんファーム 代表取締役 宮本純
  • 現地ほ場案内14:55~15:00
    (移動 15:00~16:00、ほ場への移動はバスのみ)

    2) 現地検討会 16時00分~16時45分

  • 現地ほ場説明16:00~16:40
    株式会社 じゅんちゃんファーム 代表取締役 宮本純
    農研機構 中日本農業研究センター 主席研究員 中野洋
  • 閉会挨拶16:40~16:45
    農研機構 中日本農業研究センター 主席研究員 中野洋

8. 参集範囲

米生産・流通・消費関係者、行政・試験研究機関、報道機関等

9. 参加申込

令和7年9月30日(火曜日)17時までに、参加申込みフォームに必要事項(お名前、所属、連絡先等)を記入してお送りください。

※定員に達した時点で受付を終了いたします。

10. お問い合わせ

農研機構 中日本農業研究センター 研究推進部 事業化推進室 (担当:谷田部)
E-mail:rice_ratooning@ml.affrc.go.jp