溢水式雨量計カバーに目詰まりあり(藻のようなものが詰まった?)。1月21日より出力が異常。清掃した。
※1月21日から5月15日までの降水量は、とりあえず札幌アメダスの値を0.9倍するなどして代用願います。0.9倍の根拠は以下。
(2005、6月24日記:隣接する森林総合研究所で実施されている気象観測の降水量データをお借りして上記に置いてありますので参考にしてください)
- 札幌アメダスとの降水量比較。2001年1月1日から2004年12月30日までの4年間の、5日間づつの合計降水量の比較(この図から、札幌観測値との比が推定できます)。
- 2004年11月1日を起日とする100日間の、毎日の降水量の比較(82日目まで、OKです)。この図の日数と月日の対応は、、10(11月1日)、20(11月20日)、30(11月30日)、40(12月10日)、 50(12月20日)、 60(12月30日)、 70(1月9日)、 80(1月19日)、 90(1月29日)、 100(2月8日).....です。
- 2005年2月8日を起日とする100日間の、毎日の降水量の比較)(異常です)。
- 以上の作図に使用した数値の表。(2004年~2005年の降水量)、(4年間降水量比較)
5日間づつの合計降水量の比較
2004年11月1日を起日とする100日間の毎日の降水量の比較
2005年2月8日を起日とする100日間の毎日の降水量の比較