農業機械研究部門

緊プロ開発機のご紹介

水田用栽培管理ビークル

(1995年発表)

本機、田植機、液剤少量散布機、粒状物散布機

田植、防除、施肥等の水田作業はおまかせ

  • 1台で田植から管理作業まで可能
  • 高精度、高能率な乗用管理作業を実現
  • 水稲作における乗用機械化一貫体系を確立

写真
田植作業

1.利用のメリット

水稲管理作業の労働負担軽減。少人数作業可能で、小区画から大区画水田まで利用でき低コスト。農薬や肥料の適期高精度散布による増収、高品質化が期待。

2.開発機の概要

  • 本機に各々専用の作業機を搭載し、田植、施肥、除草、病害虫防除などの作業を1台で行うことのできる水田用の乗用型作業車。
  • 乗用田植機より10cm程度最低地上高が高く、2本のPTO軸と管理用車輪を採用。共通化したオートヒッチで、各種作業機の着脱が容易かつ迅速に可能。
  • 田植は6、8条植えで、現行機並みの精度、能率で作業可能。
  • 病害虫防除は、作業幅7.5mで、主に300倍希釈の液剤を10a当たり25リットル散布する少量散布。走行速度連動で薬液を 吐出し、噴出する空気とともに下方へ散布するエアーアシスト式ブームにより、むらの少ない散布実現。薬液の被曝や漂流飛散が少なく、1.5m単位の作業幅 調節が可能。
  • 除草、施肥は、作業幅7.5mで、10a当たり粒剤を1~5kg、粒状肥料を6~50kg散布。走行速度連動の6箇所からの繰出しによるむらの少ない散布、ダイヤルによる散布量の設定、1.25m単位の作業幅調節が可能。
  • 作業能率(ほ場作業量)は、田植で約30a/時、追肥と防除で約1ha/時。
    (試験場所:北海道立中央農業試験場、山形県立農業試験場、生研機構附属農場ほか)

3.活用上の留意点

耕盤の地耐力が低い湿田での使用は不可。

4.共同研究実施会社

井関農機株式会社株式会社クボタ三菱農機株式会社ヤンマー農機株式会社有光工業株式会社株式会社共立

液剤少量散布機による病害虫防除作業液剤少量散布機による病害虫防除作業

粒状物散布機による追肥作業粒状物散布機による追肥作業

5.主要諸元

1.本 機(4機種の範囲)
1)機体の大きさ全 長 245~305cm
全 幅 156~180cm
全 高 156~173cm
質 量 668~815kg
最低地上高 45~55cm
2)機 関定格出力 8.5~16.0PS
3)走行部軸 距 110~120cm
前・後輪輪距 120cm
速度段 主変速 前進2段、後進1~2段
副変速 無段
4)動力伝達部第一PTO グランドPTO(走行速度連動)
第二PTO ライブPTO(機関回転数連動)
回転数1,000rpm/機関定格回転時
5)作業機装着部ヒッチ オートヒッチ
リンク 平行リンク式
6)搭載作業機の種類 田植機、液剤少量散布機、粒状物散布機(開発中)等
2.搭載作業機
(1)田植機(施肥装置付き、4種類の範囲)
条 数 6~8条
植付方式 回転式強制植付
(2)液剤少量散布機(2機種の数値)
1)機体の大きさ(格納時)全 長 130、163cm
全 幅 158、170cm
全 高 260、172cm
質 量 160、157kg
2)薬液タンク呼称容量 140L
3)ポンプ種 類 3連往復(プランジャ)式
吐出量 4.3~10.7L/min(走行速度連動式)
4)ノズル種 類 ディスクノズル
取付け間隔と個数 30cm、25個
5)ブーム散布幅 7.5m
分割数 5
6)散布方式散布量 25L/10a(少量散布)
エアアシスト式
3.粒状物散布機
1)機体の大きさ(格納時)全 長 113cm
全 幅 200cm
全 高 254cm
質 量 172kg
2)貯留部粒状肥料用ホッパ容量 140L
粒剤用ホッパ容量 38L
3)繰出部形 式 溝ロール式(粒状肥料用)
穴ロール式(粒剤用)
繰出部個数 6個
駆動方式 DCモータ駆動式
調量方式 ダイヤル設定による回転数
制御式(走行速度連動)
散布量 粒状肥料6~50kg/10a
粒剤1~5kg/10a
4)搬送・散布部散布幅 7.5m
散布幅変更単位 1.25m
吐出口数 12