世界最小のミニコンバイン
- 中山間のイネ刈りも楽々、安全
- 乗ってよし、降りてよし、楽々運転操作
(2001年発表)
世界最小のミニコンバイン
 
中山間地域対応自脱型コンバイン 	
機体の小型化、軽量化により、狭い農道でも楽に移動が可能、また小区画で不整形なほ場でも畦際まで刈取りが出来るので、中山間地域の収穫作業の効率化、労働負担の軽減が可能。乗用でも、歩行でも運転操作が可能であることから傾斜地での移動の安全性が向上。
 後方運転操作
後方運転操作

傾斜が急な場所等では、コンバインを降りて運転操作を行うこと。
| 機体の大きさ | 全 長(mm) | 2,285 | 
|---|---|---|
| 全 幅(mm) | 1,265 | |
| 全 高(mm) | 1,260 | |
| 質 量(kg) | 430 345(刈取部とシリンダカッタを取り外した場合の質量) | |
| エンジン | 種 類 | 空冷ガソリン機関 | 
| 定 格 出 力 (kW/rpm) | 5.9/1,800 | |
| 走行部 | 形 式 | クローラ式 | 
| クローラ・幅×接地長(mm) | 230×690 | |
| 変 速 方 式 | ギヤシフト式 | |
| 変 速 段 数 | 前進3段、後進1段 | |
| 刈取部 | 刈取条数 (条) | 2 | 
| 刃 幅 (mm) | 600 | |
| 脱穀部 | 脱 穀 方 式 | 下こぎ式 | 
| こぎ胴径×幅 (mm) | 365×333 | |
| 選別部 | 形 式 | 風力・揺動選別方式 | 
| 穀粒処理部 | 形 式 | 袋詰め方式 | 
| 吐 出 口 数 | 1+予備1 | |
| 操作部 | 前方操作部 (乗用作業時) | 操向・刈取部昇降レバー 作業クラッチレバー 変速レバー ブレーキ、アクセル等 | 
| 後方操作部 (歩行移動時) | 操向レバー 駐車ブレーキレバー | |
| その他 | 排わら処理装置 | シリンダカッタ | 
| 自動化装置 | こぎ深さ制御装置 | 
 中山間地域の概要
中山間地域の概要
 開発機の収穫風景
開発機の収穫風景