「ゆとりの楽 (酪)農」を低コストで実現
- 能率2倍、50頭1人で1時間、歩く距離も半減
- 重い搾乳ユニットは自動搬送・自動接続、1台で2頭同時搾乳
- 牛もすぐ馴れ、つなぎ飼い牛舎の搾乳も楽々
(2002年発表)
「ゆとりの楽 (酪)農」を低コストで実現
搾乳ユニット自動搬送装置と搾乳作業の状況
ミルク配管の径と勾配は、ミルクラインで同時に搾乳する頭数に応じて変える必要がある。
搾乳ユニット自動搬送装置の概要
| 搬送装置本体の大きさ | 全 長(mm) | 750 |
|---|---|---|
| 全 幅(mm) | 500 | |
| 全 高(mm) | 600 | |
| 質 量(kg) | 26 | |
| 搬送部 | 搬送方式 | レール懸架式 |
| 走行車輪 駆動方法 |
ブラシレスモータ DC24V・30W×1 | |
| 搭載ユニット数 | 2 (各7.5kg) | |
| 走行速度(m/s) | L:0.24、H:0.3 | |
| ミルクタップ着脱部 | 着脱方式 | 2連タップ同時 |
| ディストリビュータ支持機構 | バネによるフローティング支持 | |
| 制御部 | プログラマブルコントローラ | 自動搬送モード |
| 手動走行モード | ||
| 停止ボタン | ||
| 衝突回避センサー | 光電スイッチ | |
| 電源 | ニッケル水素電池 | DC24V・1900mAh |
| 充電設備 | ホームポジションレール内に収納 | AC100V 最大2.0A供給 |
| 搬送用レール | 主レール・分岐ポイント・分岐レール | |
| 許容載荷質量(kg) | 80 | |
| 搭載する自動離脱装置 | ユニット離脱方式 | 電動モータ巻上 |
| 搾乳完了・ユニット離脱確認センサ | 赤外線センサ | |
本搬送装置4台(8ユニット)を1人で使用した時の搾乳作業能率(1人1時間当たり搾乳頭数)は52~56頭で、導入前の22頭(2~3人で6ユニット使用)に対し2倍以上となった。
[参考]乳牛は本装置での搾乳に10日程度で馴れ、乳量低下は見られなかった。
また、作業者の歩行距離は導入前に比べ半減した。(試験場所:長野県伊那市酒井牧場)