種苗管理センター
栽培試験で使用する種苗の提出形態について(栄養繁殖性品種)
品種登録出願の審査のために栽培試験が行われる場合、農林水産大臣から種苗の提出命令が出されます。 栽培試験の適正な実施のため、下表に従った形態の種苗を送付時期に提出されるようご準備をお願い致しま す。なお、通常、農林水産大臣から指示される種苗の形態等は下表のとおりですが、審査基準の改訂等により 変更される場合がありますのでご承知置きください。 詳しくは、農研機構種苗管理センター試験・検査部 特性調査管理課(Tel:029-838-6584、 Fax:029-838-6595)までお問合せください。
| 農林水産植物の種類 | 種苗の種類 | 数量 | 送付時期 | 送付先 | 提出形態 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| アカリファ ウィルクシアナ種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。7.5cmポット程度。) | 15個体 | 7月上旬 | 本所 | |
| アガスタケ属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。9cmポット程度。) | 45個体 | 5月下旬 | 本所 | |
| アゲラタム属 | 発根苗(2月頃に天芽挿しした無摘心の本葉4枚程度。72穴セル程度。) | 60個体 | 3月上旬 | 本所 | |
| アサヒカズラ種 | 発根苗(9cmポット程度) | 20個体 | 5月中旬 | 本所 | |
| アサリナ属 | 発根苗(節挿し無摘心。96穴セル程度。) | 40個体 | 3月下旬 | 本所 | |
| アジサイ属(普通系、常緑系) | 発根苗(節挿し。50穴セル程度。十分に根が発達したもの。) | 25個体 | 6月下旬 | 雲仙 |
PDF 【2,004KB】 |
| アジサイ属(ノリウツギ種、アメリカノリノキ種、カシワバアジサイ種) | 発根苗(節挿し。9cmポット程度。十分に根が発達したもの。) | 12個体 | 6月下旬 | 雲仙 |
PDF 【135KB】 |
| アスター属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 40個体 | 5月下旬 | 西日本 |
PDF 【278KB】 |
| アスティルベ属 | 株分け苗(3芽程度。) | 30個体 | 10月中旬 | 本所 | |
| アストランティア マヨル種 | 無摘心の株分け苗(12cmポット程度) | 30個体 | 4月中旬 | 八岳 |
PDF 【123KB】 |
| アネモネ属シュウメイギク種 | 発根苗(9cmポット程度。) | 20個体 | 5月下旬 | 本所 | |
| アフリカホウセンカ種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 30個体 | 2月中旬 | 西日本 |
PDF 【99KB】 |
| アマモドキ(ニーレンベルギア)属 | 発根苗(節挿し無摘心。200穴セル程度。) | 80個体 | 3月下旬 | 西日本 |
PDF 【413KB】 |
| アメリカイワナンテン種 | 2年生苗(提出前々年3~4月挿し、12cmポット程度。) | 25個体 | 3月上旬 | 本所 | |
| アメリカホドイモ種 | 塊茎(直近の年の新生いもで 14g 以上~16g 程度のもの) | 30個 | 4月下旬 | 北海道中央 | |
| アリウム アンペロプラスム種 | 鱗茎(市販サイズの球根) | 50個 | 8月中旬 | 雲仙 | |
| アルクトティス属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。9cmポット程度。) | 25個体 | 2月下旬 | 本所 | |
| アルストロメリア属 | 発根苗(9cmポット程度) | 12個体 | 5月中旬 | 八岳 |
PDF 【278KB】 |
| アルテルナンテラ フィコイデア種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 30個体 | 7月中旬 | 本所 | |
| アルテルナンテラ ブラジリアナ種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。7.5cmポット程度。) | 30個体 | 6月上旬 | 本所 | |
| アルテルナンテラ ポリゲンス種 | 発根苗(節挿し無摘心。128穴セル程度。) | 45個体 | 7月中旬 | 本所 | |
| アルメリア属 | 挿し芽発根苗(9cmポット程度。3~4芽を持つ株。) | 30個体 | 11月中旬 | 本所 | |
| アレナリア モンタナ種 | 発根苗(提出年秋天芽挿し無摘心。9cmポット程度。) | 30個体 | 11月中旬 | 本所 | |
| アンゲロニア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 30個体 | 6月上旬 | 西日本 |
PDF 【149KB】 |
| アンスリウム属 | 商品サイズの1年生株(7.5cmポット程度) | 10個体 | 5月中旬 | 西日本 |
PDF 【203KB】 |
| イソトマ アキシラリス種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 40個体 | 10月下旬 | 西日本 |
PDF 【125KB】 |
| イチゴ属(一季成り) | 発根苗(1年生。9cmポット程度。) | 60個体 | 8月上旬 | 雲仙 |
PDF 【164KB】 |
| イチゴ属(四季成り) | 発根苗(1年生。9cmポット程度。) | 60個体 | 10月上旬 | 雲仙 |
PDF 【394KB】 |
| イベリス属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 15個体 | 10月中旬 | 本所 |
PDF 【416KB】 |
| イワダレソウ種 | 発根苗(節挿し(2~3節)、1セルに1本挿し。144穴セル程度。) | 50個体 | 5月中旬 | 雲仙 |
PDF 【291KB】 |
| イワナンテン属 | 2年生苗(提出前々年挿し、12cmポット程度。) | 25個体 | 4月上旬 | 本所 | |
| ウエストリンギア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 20個体 | 5月下旬 | 八岳 | |
| エウコミス属 | 球根(開花見込み球、球周16-18cm程度。) | 30球 | 4月下旬 | 本所 | |
| エキナケア属 | 発根苗(12cmポット程度。十分な根と提出年に確実に開花する芽を持ったもの。) | 15個体 | 4月中旬 | 西日本 |
PDF 【310KB】 |
| エクサクム属 | 発根苗(4,5枚葉のついたもの) | 25個体 | 3月中旬 | 本所 | |
| エバーラスティング種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 10個体 | 5月中旬 | 本所 |
PDF 【100KB】 |
| エボルブルス属 | 発根苗(5節挿し。128穴セル程度。) | 40個体 | 11月中旬 | 本所 |
PDF 【93KB】 |
| エラチオールベゴニア種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。50穴セル程度。) | 30個体 | 4月上旬 | 八岳 |
PDF 【193KB】 |
| エリカモドキ種 | 発根苗(挿し木後2年を経過した苗。10.5cmポット程度。) | 15個体 | 3月上旬 | 本所 | |
| エリカ属 | 2年生発根苗(天芽挿し無摘心、提出前年秋挿し苗。) | 20個体 | 9月下旬 | 本所 | |
| エリシムム属 | 発根苗(無摘心。72穴セル程度。) | 30個体 | 10月下旬 | 本所 |
PDF 【253KB】 |
| オウゴンカズラ種 | 発根苗(節挿し。9cmポット程度。) | 15個体 | 5月中旬 | 西日本 |
PDF 【335KB】 |
| オオシマカンスゲ種 | 株分け苗(提出年春株分け、9cmポット程度) | 20個体 | 7月下旬 | 西日本 | |
| オオシマコバンノキ属 | 発根苗(提出当年5月に10cm程度の天芽挿しした無摘心の苗。7.5cmポット程度。) | 15個体 | 7月上旬 | 本所 | |
| オオシラフカズラ種 | 発根苗(節挿し、挿し木後3か月程度経過した苗。12cmポット程度。) | 15個体 | 6月下旬 | 西日本 | |
| オオバジャノヒゲ種 | ポット苗(9cmポット程度) | 25個体 | 4月中旬 | 本所 | |
| オオバナノノコギリソウ種 | 発根苗(5~6節程度の長さの節挿し。72穴セルトレイ程度。) | 30個体 | 4月上旬 | 西日本 | PDF【59KB】 |
| オステオスペルマム属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 30個体 | 10月下旬 | 雲仙 |
PDF 【128KB】 |
| オヘビイチゴ種 | ポット苗(節挿し無摘心。9cmポット程度) | 30個体 | 9月下旬 | 本所 |
PDF 【139KB】 |
| オランダカイウ属(秋植え) | 根茎(2年育成球。周囲15~18cm程度。) | 30個 | 9月上旬 | 本所 |
PDF 【897KB】 |
| オランダカイウ属(春植え) | 根茎(2年育成球。周囲15~18cm程度。) | 30個 | 2月下旬 | 本所 |
PDF 【897KB】 |
| オリガヌム ロツンディフォリウム種 | 挿し木発根苗(9cmポット程度) | 20個体 | 10月下旬 | 本所 |
PDF 【84KB】 |
| オンシジウム類 | 花茎が上がった未開花苗(株分け苗。12cmポット程度) | 15個体 | 9月中旬 | 本所 |
送付先 |
|||
| 種苗管理センター 特性調査管理課 |
〒305-0852 | 茨城県つくば市藤本2-2 | Tel:029-838-6584 |
| 八岳農場 | 〒391-0011 | 長野県茅野市玉川11401-1 | Tel:0266-74-2005 |
| 西日本農場 | 〒714-0054 | 岡山県笠岡市平成町91番地 | Tel:0865-69-6644 |
| 雲仙農場 | 〒859-1211 | 長崎県雲仙市瑞穂町西郷戊1494-35 | Tel:0957-77-2100 |
| 果樹研究所:リンゴ研究拠点(盛岡) | 〒020-0123 | 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-24 | Tel:019-641-3164(代) |
| 農林水産植物の種類 | 種苗の種類 | 数量 | 送付時期 | 送付先 | 提出形態 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| カーネーション種(切り花) | 発根苗(天芽挿し、無摘心。展開葉6~8枚程度。) | 30株 | 6月中旬 | 西日本 |
PDF 【424KB】 |
| カーネーション種(鉢物) | 発根苗(天芽挿し、無摘心。展開葉6~8枚程度。) | 30株 | 10月上旬 | 西日本 |
PDF 【139KB】 |
| ガーベラ属 | 発根苗(展開葉5枚程度。6cmポット程度。) | 15株 | 4月上旬 | 西日本 |
PDF 【108KB】 |
| カクトラノオ種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。9cmポット程度。) | 25株 | 5月下旬 | 本所 | |
| ガザニア属 | 発根苗(9cmポット程度) | 25株 | 3月中旬 | 西日本 |
PDF 【436KB】 |
| カスマンティウム ラティフォリウム種 | 株分け苗(かんの株分け、10.5cmポット程度。) | 25株 | 3月上旬 | 本所 | |
| カスミソウ属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 30株 | 6月上旬 | 八岳 |
PDF 【131KB】 |
| カマエメルム ノビレ(ローマカミツレ)種 | 1年生挿し芽(株分け)苗 | 30株 | 3月下旬 | 西日本 | |
| カラジウム属 | 塊茎(乾燥貯蔵後の大きさの揃った小球。) | 50個 | 4月下旬 | 本所 | |
| カラスビシャク種 | 球根(1~2cm(生重1~5g)程度) | 50球 | 11月上旬 | 本所 | |
| カランコエ属 | 挿し穂(展開葉6枚程度) | 40本 | 6月上旬 | 西日本 |
PDF 【134KB】 |
| カランコエ ブロスフェルディアナ種 | 挿し穂(展開葉6枚程度) | 40本 | 6月上旬 | 西日本 |
PDF 【120KB】 |
| カリオプテリス クランドネンシス種 | 発根苗(天芽挿し無摘心、12cmポット程度。) | 50株 | 6月中旬 | 本所 | |
| カリブラコア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 25株 | 3月中旬 | 西日本 |
PDF 【155KB】 |
| カンショ種 | 塊根(200g程度) | 80個 | 3月下旬 | 雲仙 |
PDF 【397KB】 |
| カンショ種(塊根の形成が困難な品種) | 発根苗(9cmポット程度) | 80株 | 4月中旬 | 雲仙 | |
| カンパニュラ属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。9cmポット程度。) | 20株 | 10月下旬 | 八岳 | |
| キク属(秋作) | 挿し穂 | 40本 | 7月上旬 | 西日本 |
PDF 【106KB】 |
| キク属(春作) | 挿し穂 | 40本 | 2月上旬 | 西日本 |
PDF 【107KB】 |
| ギボウシ属 | 株分け苗 | 20株 | 4月上旬 | 雲仙 | |
| キャベツ亜種×ケール変種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。7.5cmポット程度。) | 50株 | 8月下旬 | 雲仙 | |
| 球根ベゴニア | 発根苗(天芽挿し無摘心。50穴セル程度。) | 50株 | 4月上旬 | 八岳 |
PDF 【119KB】 |
| キンギョソウ属(切り花) | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 30株 | 9月上旬 | 雲仙 | |
| キンギョソウ属(鉢花) | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 30株 | 2月下旬 | 雲仙 |
PDF 【793KB】 |
| キンセンカ属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。7.5cmポット程度。) | 40株 | 10月上旬 | 雲仙 |
PDF 【149KB】 |
| クサフヨウ種 | 挿し芽発根苗(提出前年挿し。地上部の萌芽が確認できるもの。12cmポット程度。) | 30株 | 5月中旬 | 西日本 |
PDF 【273KB】 |
| グズマニア属 | 花芽誘起処理前1ヶ月程度の市販サイズ苗 | 50株 | 5月上旬 | 雲仙 |
PDF 【177KB】 |
| クニフォフィア属 | 株分け苗 | 20株 | 5月上旬 | 本所 | |
| グラジオラス属 | 球根(定植後1年目に必ず開花可能なサイズのもの。球周10~12cm程度。) | 30球 | 3月中旬 | 本所 |
PDF 【130KB】 |
| クルクマ属 | 塊茎(15~20g程度) | 50個体 | 3月上旬 | 本所 | PDF【62KB】 |
| クレオメ スピノサ種 | 発根苗(節挿し。10.5cmポット程度。) | 30株 | 5月中旬 | 本所 | |
| クレマチス属 | 提出年の前年に挿し木した発根苗(提出翌年に開花が見込める株。12cmポット程度。) | 12株 | 10月上旬 | 本所 |
PDF 【213KB】 |
| クロウエア属 | 発根苗(提出前年秋節挿し無摘心。72穴セル程度。) | 30株 | 1月中旬 | 本所 |
PDF 【89KB】 |
| ケイトウ属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 100株 | 6月上旬 | 八岳 |
PDF 【345KB】 |
| ケロネ属 | 発根苗(提出年5~6月節挿し。9cmポット程度。) | 30株 | 9月上旬 | 本所 | |
| コスモス属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 20株 | 6月上旬 | 雲仙 | |
| コレオプシス属 | 発根苗(無摘心。9cmポット程度。) | 45株 | 4月上旬 | 雲仙 |
PDF 【91KB】 |
| コンウォルウルス属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。9cmポット程度。) | 25株 | 11月中旬 | 本所 | |
| 根茎性ベゴニア類 | 発根苗(天芽挿し無摘心。50穴セル程度。) | 30株 | 4月上旬 | 八岳 |
PDF 【250KB】 |
| ゴンフレナ(センニチコウ)属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。9cmポット程度。) | 30株 | 5月上旬 | 西日本 |
PDF 【154KB】 |
送付先 |
|||
| 種苗管理センター 特性調査管理課 |
〒305-0852 | 茨城県つくば市藤本2-2 | Tel:029-838-6584 |
| 八岳農場 | 〒391-0011 | 長野県茅野市玉川11401-1 | Tel:0266-74-2005 |
| 西日本農場 | 〒714-0054 | 岡山県笠岡市平成町91番地 | Tel:0865-69-6644 |
| 雲仙農場 | 〒859-1211 | 長崎県雲仙市瑞穂町西郷戊1494-35 | Tel:0957-77-2100 |
| 果樹研究所:リンゴ研究拠点(盛岡) | 〒020-0123 | 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-24 | Tel:019-641-3164(代) |
| 農林水産植物の種類 | 種苗の種類 | 数量 | 送付時期 | 送付先 | 提出形態 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| サトイモ属 | 塊茎(60g程度) | 15個 | 4月上旬 | 西日本 | |
| サルビア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。 128穴セル程度。) | 15株 | 4月中旬 | 八岳 |
PDF 【208KB】 |
| サンヴィターリア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 50株 | 5月中旬 | 本所 | |
| シーマニア シルウァティカ種 | 発根苗(200穴セル程度) | 20株 | 5月中旬 | 本所 | |
| シクラメン属 | 発根苗(本葉5~6枚程度。72穴セル程度。) | 60株 | 5月中旬 | 西日本 |
PDF 【116KB】 |
| シネラリア種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 35株 | 10月上旬 | 西日本 |
PDF 【232KB】 |
| シバ属 | ソッド(30cm角程度。十分に緑化したもの。) | 5枚 | 4月上旬 | 雲仙 |
PDF 【262KB】 |
| シャスターデージー種 | 発根苗(1年生苗。9cmポット程度。) | 30株 | 10月上旬 | 雲仙 | |
| ジャスティシア属 | 発根苗(胴挿し1節苗。9cmポット程度。) | 20株 | 5月中旬 | 本所 | |
| ジュズサンゴ種 | 発根苗(当年天芽挿し無摘心。7.5cmポット程度。) | 15株 | 6月中旬 | 本所 | |
| シュルンベルゲラ属 | 挿し木発根苗(1葉状茎を挿した苗。6cmポット程度。) | 30株 | 2月中旬 | 西日本 |
PDF 【313KB】 |
| ショウガ種 | 塊茎(種しょうが。大きさ80~100g。) | 50個 | 4月上旬 | 雲仙 |
PDF 【51KB】 |
| シレネ属 | 発根苗(9cmポット程度) | 20株 | 10月下旬 | 本所 | |
| シロクローバ種 | 発根苗(本葉15~20枚程度) | 40株 | 9月上旬 | 雲仙 |
PDF 【196KB】 |
| スカエウォラ アエムラ種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 40株 | 2月上旬 | 西日本 |
PDF 【830KB】 |
| スカビオサ(マツムシソウ)属 | 発根苗(128穴セル程度) | 50株 | 11月中旬 | 八岳 | |
| スゲ属 | 株分け苗(提出年春株分け、9cmポット程度。) | 20株 | 7月下旬 | 西日本 |
PDF 【165KB】 |
| スコパリア属 | 発根苗(4cm程度の天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 30株 | 1月下旬 | 本所 | |
| ススキ属 | 株分け1年生苗(9cmポット程度) | 30株 | 4月上旬 | 本所 |
PDF 【720KB】 |
| ステラ属 | 発根苗(10月上旬天芽挿し5節程度無摘心。128穴セル程度。) | 25株 | 11月上旬 | 雲仙 | |
| ストレプトカーパス属 | 発根苗(秋から初冬にかけて葉挿ししたもの。7.5cmポット程度。) | 15株 | 4月上旬 | 八岳 |
PDF 【221KB】 |
| ストロビランテス アニソフィラ属 | 発根苗(提出年の9月に天芽挿した苗。9cmポット程度) | 15株 | 11月中旬 | 本所 | |
| スベリヒユ種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。200穴セル程度。) | 30株 | 5月中旬 | 西日本 |
PDF 【120KB】 |
| スミレ属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。50穴セル程度。) | 40株 | 9月中旬 | 西日本 | PDF【55KB】 |
| セイヨウクモマグサ種 | 発根苗(天芽挿し5節程度無摘心。72穴セル程度。) | 50株 | 6月下旬 | 八岳 | |
| セイヨウニワトコ種 | 挿し木3年生苗(提出前々年9~10月挿し、12cmポット程度。) | 10株 | 10月上旬 | 本所 | |
| セイヨウニンジンボク種 | 発根苗(提出年節挿し。9cmポット程度。) | 15株 | 11月中旬 | 西日本 |
PDF 【90KB】 |
| セイヨウフウチョウソウ(クレオメソウ)種 | 発根苗(節挿し。10.5cmポット程度) | 30株 | 5月中旬 | 本所 |
PDF 【264KB】 |
| セドゥム ブリト種 | 発根苗(天芽挿し。5cm程度。) | 30本 | 4月中旬 | 本所 | |
| ゼラニウム類(交雑種含む) | 発根苗(セル苗、天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 30株 | 10月中旬 | 西日本 |
PDF 【124KB】 |
| センナ属 | 1年生挿し木苗(天芽挿し無摘心。9cmポット程度。) | 15株 | 8月上旬 | 本所 | |
| センペルウィウム属 | 発根苗(9cmポット程度) | 30株 | 11月中旬 | 本所 | |
| ソリダゴ属 | 発根苗(7.5cmポット程度) | 30株 | 10月中旬 | 雲仙 |
PDF 【806KB】 |
送付先 |
|||
| 種苗管理センター 特性調査管理課 |
〒305-0852 | 茨城県つくば市藤本2-2 | Tel:029-838-6584 |
| 八岳農場 | 〒391-0011 | 長野県茅野市玉川11401-1 | Tel:0266-74-2005 |
| 西日本農場 | 〒714-0054 | 岡山県笠岡市平成町91番地 | Tel:0865-69-6644 |
| 雲仙農場 | 〒859-1211 | 長崎県雲仙市瑞穂町西郷戊1494-35 | Tel:0957-77-2100 |
| 果樹研究所:リンゴ研究拠点(盛岡) | 〒020-0123 | 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-24 | Tel:019-641-3164(代) |
| 農林水産植物の種類 | 種苗の種類 | 数量 | 送付時期 | 送付先 | 提出形態 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| タゲテス(マリーゴールド)属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 30株 | 4月下旬 | 雲仙 | |
| タマガサノキ種 | 挿し木発根苗 | 15個体 | 10月上旬 | 本所 | |
| ダリア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 20株 | 5月下旬 | 八岳 |
PDF 【157KB】 |
| ダリア属 | 塊根(確実に発芽する分けた塊根) | 20個 | 4月下旬 | 八岳 |
PDF 【71KB】 |
| チガヤ種 | 発根苗(分枝3本の1年生株分け苗。7.5cmポット程度。) | 15株 | 5月下旬 | 雲仙 | |
| チゴユリ(ディスポルム)属 | 株分け苗(翌年開花が見込まれる充実した苗) | 20個体 | 3月中旬 | 本所 | |
| チューベロース種 | 球根(直径 2.0~2.5cm 程度の未出芽のもの) | 40個 | 4月中旬 | 西日本 | PDF【45KB】 |
| チューリップ属 | 確実に開花する商品球 | 40個 | 10月上旬 | 雲仙 |
PDF 【54KB】 |
| チリソケイ属 | 挿し木発根苗(試験前年12月節挿し。9cmポット程度。) | 15株 | 4月上旬 | 西日本 |
PDF 【208KB】 |
| ツタガラクサ種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。200穴セル程度。) | 20株 | 2月上旬 | 本所 | |
| ツタバゼラニウム種(交雑種含む) | 発根苗(セル苗、天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 30株 | 10月下旬 | 西日本 |
PDF 【102KB】 |
| ツツジ属 | 花芽を3個以上有する株(3年生苗程度) | 9株 | 10月中旬 | 雲仙 |
PDF 【840KB】 |
| ツルマンネングサ種 | 発根苗(天芽挿し) | 30個体 | 10月上旬 | 西日本 | |
| ディアスキア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 20株 | 1月下旬 | 西日本 |
PDF 【58KB】 |
| ティアレラ属 | 発根苗(本葉4~5枚程度。72穴セル程度。) | 15株 | 10月上旬 | 雲仙 | |
| ディオニシア アレティオイデス種 | 発根苗(天芽1本挿し無摘心。128穴セル程度。) | 30株 | 5月中旬 | 本所 | |
| ディギタリス属 | 発根苗(無摘心、10.5cmポット程度。) | 30株 | 9月中旬 | 本所 |
PDF 【88KB】 |
| テマリシモツケ属 | 挿し木発根苗(10.5cmポット程度) | 15株 | 9月下旬 | 本所 | |
| デルヒニウム属 | 発根苗(本葉4枚程度の無摘心株分け苗。7.5cmポット程度。) | 25株 | 11月下旬 | 西日本 |
PDF 【165KB】 |
| デロスペルマ属 | 挿し芽発根苗(72穴セル程度) | 15株 | 11月下旬 | 本所 |
PDF 【165KB】 |
| テンニンギク属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 25株 | 3月上旬 | 本所 |
PDF 【122KB】 |
| トマト種 | 発根苗(本葉8枚程度の自根の苗。7.5cmポット程度。) | 30株 | 3月上旬 | 雲仙 |
PDF 【193KB】 |
| ドリクニウム ヒルスツム種 | 発根苗(提出年5月天芽挿し無摘心。5節程度。128穴セル程度。) | 15株 | 6月下旬 | 本所 | |
| トレニア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 20株 | 4月上旬 | 西日本 |
PDF 【1,705KB】 |
送付先 |
|||
| 種苗管理センター 特性調査管理課 |
〒305-0852 | 茨城県つくば市藤本2-2 | Tel:029-838-6584 |
| 八岳農場 | 〒391-0011 | 長野県茅野市玉川11401-1 | Tel:0266-74-2005 |
| 西日本農場 | 〒714-0054 | 岡山県笠岡市平成町91番地 | Tel:0865-69-6644 |
| 雲仙農場 | 〒859-1211 | 長崎県雲仙市瑞穂町西郷戊1494-35 | Tel:0957-77-2100 |
| 果樹研究所:リンゴ研究拠点(盛岡) | 〒020-0123 | 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-24 | Tel:019-641-3164(代) |
| 農林水産植物の種類 | 種苗の種類 | 数量 | 送付時期 | 送付先 | 提出形態 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| ナス属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 40株 | 4月上旬 | 西日本 | |
| ナデシコ属(切り花) | 発根苗(天芽挿し、無摘心。展開葉6~8枚程度。) | 30株 | 6月中旬 | 西日本 |
PDF 【166KB】 |
| ナデシコ属(鉢物) | 発根苗(天芽挿し、無摘心。展開葉6~8枚程度。) | 30株 | 10月上旬 | 西日本 |
PDF 【103KB】 |
| ニチニチソウ種 | 発根苗(天芽挿し、無摘心。72穴セル程度。) | 30株 | 6月上旬 | 西日本 |
PDF 【154KB】 |
| ニューギニアインパチェンス類 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 30株 | 2月下旬 | 西日本 |
PDF 【164KB】 |
| ニンニク種 | 鱗茎(市販サイズの球根) | 50個 | 8月中旬 | 上北又は雲仙 |
PDF 【62KB】 |
| ネメシア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 20株 | 11月中旬 | 西日本 |
PDF 【231KB】 |
| ノアサガオ種 | 発根苗(提出前年秋挿し。9cmポット程度。) | 45株 | 5月中旬 | 雲仙 | |
| ノコギリソウ属 | 発根苗(10.5cmポット程度) | 30株 | 10月中旬 | 西日本 | |
| ノジトラノオ種×オカトラノオ種 | 発根苗(9cmポット程度) | 25株 | 6月上旬 | 本所 |
送付先 |
|||
| 種苗管理センター 特性調査管理課 |
〒305-0852 | 茨城県つくば市藤本2-2 | Tel:029-838-6584 |
| 八岳農場 | 〒391-0011 | 長野県茅野市玉川11401-1 | Tel:0266-74-2005 |
| 西日本農場 | 〒714-0054 | 岡山県笠岡市平成町91番地 | Tel:0865-69-6644 |
| 雲仙農場 | 〒859-1211 | 長崎県雲仙市瑞穂町西郷戊1494-35 | Tel:0957-77-2100 |
| 果樹研究所:リンゴ研究拠点(盛岡) | 〒020-0123 | 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-24 | Tel:019-641-3164(代) |
| 農林水産植物の種類 | 種苗の種類 | 数量 | 送付時期 | 送付先 | 提出形態 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| バーベナ属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。地上部4~5節程度。128穴セル程度。) | 30株 | 3月中旬 | 雲仙 |
PDF 【1,035KB】 |
| ハイネズ種 | 挿し木苗(挿し木 後2年経過した苗。15cmポット程度。) | 10株 | 4月下旬 | 本所 | |
| ハウチワノキ種 | 挿し木2年目の無摘心苗 | 10株 | 4月中旬 | 本所 |
PDF 【382KB】 |
| バジル種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 30株 | 5月中旬 | 本所 | |
| ハナカンザシ(ローダンセ)属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 30株 | 10月上旬 | 本所 | |
| ハナハッカ種 | 発根苗(4月中旬天芽挿し無摘心。9cmポット程度。) | 20株 | 6月中旬 | 本所 | |
| ハボタン変種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 50株 | 8月中旬 | 雲仙 | |
| バラ属(切り花、枝変わり種) | 挿し木発根苗(新苗、5cm角程度のロックウール。外観から発根が確認できるもの。) | 22株 | 4月中旬 | 西日本 |
PDF 【115KB】 |
| バラ属(切り花、交配種) | 挿し木発根苗(新苗、5cm角程度のロックウール。外観から発根が確認できるもの。) | 12株 | 4月中旬 | 西日本 |
PDF 【115KB】 |
| バラ属(庭園(つる性含む)) | 新苗切り接ぎポット苗(12cmポット程度。穂木の芽が概ね5cm以上伸長しているもの。) | 8株 | 4月上旬 | 西日本 |
PDF 【158KB】 |
| バラ属(鉢物) | 挿し木発根苗(提出年挿し。9cmポット程度。1ポット1本植え。) | 8株 | 5月下旬 | 西日本 |
PDF 【126KB】 |
| バレイショ種 | 塊茎(全粒。40~80g程度。) | 120個 | 3月中旬 | 八岳 |
PDF 【52KB】 |
| ヒサカヒ種 | 挿し木3年生苗 | 18株 | 10月上旬 | 本所 | |
| ヒッペアストルム(アマリリス)属 | 確実に開花する球根(種苗提出年の4~6月に開花する球根) | 30球 | 3月中旬 | 本所 | |
| ビデンス(センダングサ)属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 30株 | 8月中旬 | 雲仙 |
PDF 【264KB】 |
| ヒペリクム属 | 節挿し発根苗(提出前年挿し、9cmポット程度。) | 15株 | 4月下旬 | 本所 | |
| ヒメコウジ種 | 2年生苗(天芽挿し、無摘心)又は株分け苗もしくは組織培養苗(挿し木2年生苗と同等の大きさのもの)、9cmポット程度。 | 30株 | 4月上旬 | 八岳 |
PDF 【66KB】 |
| ヒメツルソバ種 | 発根苗(節挿し無摘心。128穴セル程度。) | 30株 | 6月下旬 | 本所 |
PDF 【809KB】 |
| ピレア デプレッサ種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。6cmポット程度。) | 30株 | 6月上旬 | 本所 |
PDF 【129KB】 |
| ファレノプシス属 | 未開花で花芽が分化した株 | 12株 | 1月中旬 | 本所 | PDF【95KB】 |
| フィトニア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 30株 | 5月上旬 | 本所 | |
| フウロソウ属 | ポット苗(無摘心、9cmポット苗程度) | 40株 | 10月下旬 | 本所 |
PDF 【140KB】 |
| フェスツカ グラウカ種 | 株分け苗(12cmポット程度) | 20株 | 3月中旬 | 本所 | |
| フェリキア(ブルーデージー)属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 40株 | 10月上旬 | 本所 | |
| フクシア属 | 発根苗(9月中旬天芽挿し木無摘心。128穴セル程度。) | 25株 | 10月下旬 | 八岳 |
PDF 【378KB】 |
| フジウツギ属 | 発根苗(提出当年節挿し。6cmポット程度。) | 10株 | 9月中旬 | 本所 |
PDF 【2,068KB】 |
| ブドウ属 | 1年生接ぎ木苗(台木品種は「テレキ5BB」を使用) | 10株 | 12月上旬 | 本所 | PDF【72KB】 |
| ブラキスコメ属(基部群生型) | 発根苗(天芽挿し3節程度無摘心。128穴セル程度。) | 15株 | 3月下旬 | 本所 | |
| ブラキスコメ属(叢生型) | 発根苗(天芽挿し3節程度無摘心。128穴セル程度。) | 15株 | 1月下旬 | 本所 |
PDF 【1,557KB】 |
| プラティア アングラタ種 | 発根苗(1セルに1本挿し、128穴セル程度。) | 50株 | 10月下旬 | 本所 | |
| フリージア属 | 球茎(開花する大きさのもの) | 40個 | 10月上旬 | 雲仙 |
PDF 【17KB】 |
| プリムラ属(栄養繁殖性) | 発根苗(7.5cmポット程度) | 30株 | 10月上旬 | 八岳 |
PDF 【206KB】 |
| プリムラ属(種子繁殖性) | 実生苗(本葉7~8枚程度。7.5cmポット程度。) | 75株 | 10月上旬 | 八岳 | |
| ブルネラ属 | 株分け発根苗(9cmポット程度) | 25株 | 3月上旬 | 雲仙 | |
| プレクトランツス スクテラリオイデス (コリウス)種 | 発根苗(節挿し無摘心。6cmポット程度。) | 15株 | 6月上旬 | 本所 |
PDF 【80KB】 |
| フロックス パニキュラータ種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。96穴セル程度。) | 30株 | 6月上旬 | 本所 |
PDF 【95KB】 |
| フロックス属(スブラータ種) | 発根苗(天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 20株 | 10月下旬 | 本所 |
PDF 【1,678KB】 |
| フロックス属(ドルモンディ種) | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 20株 | 3月上旬 | 本所 |
PDF 【1,476KB】 |
| ヘーベ属 | 発根苗(天芽挿し(5節程度)9cmポット程度) | 12株 | 10月下旬 | 雲仙 |
PDF 【96KB】 |
| ベゴニアセンペルフロレンス-クルトルム種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。50穴セル程度。) | 30株 | 4月上旬 | 八岳 |
PDF 【144KB】 |
| ベゴニア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。50穴セル程度。) | 30株 | 4月上旬 | 八岳 |
PDF 【113KB】 |
| ペチュニア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 25株 | 3月中旬 | 西日本 |
PDF 【155KB】 |
| ヘデラ属 | 発根苗(提出前年秋挿し。5節程度1本植え。9cmポット程度。) | 20株 | 4月上旬 | 西日本 |
PDF 【316KB】 |
| ペピーノ種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。9cmポット程度。) | 20株 | 2月中旬 | 本所 | |
| ペペロミア属 | 挿し木発根苗(9cmポット程度) | 20株 | 5月中旬 | 本所 | |
| ヘミジギア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度) | 30株 | 6月上旬 | 本所 | |
| ペラルゴニウム グランディフロラム種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 30株 | 10月中旬 | 西日本 |
PDF 【58KB】 |
| ペラルゴニウム属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。72穴セル程度。) | 30株 | 10月下旬 | 西日本 |
PDF 【57KB】 |
| ベルセリア属 | 天芽挿し後1年を経過し、翌年確実に開花が見込まれる苗 | 15株 | 10月下旬 | 本所 | |
| ベロニカ属 | 発根苗(7.5cmポット程度) | 20株 | 9月上旬 | 西日本 |
PDF 【177KB】 |
| ペンステモン属 | 発根苗(天芽挿し無摘心。7.5cmポット程度。) | 30株 | 10月下旬 | 本所 | |
| ペンタス属 | 挿し木発根苗(72穴セル程度) | 40株 | 2月中旬 | 雲仙 |
PDF 【235KB】 |
| ホイヘラ(ツボサンゴ)属 | 発根苗(本葉4~5枚程度。72穴セル程度。) | 15株 | 10月上旬 | 雲仙 |
PDF 【238KB】 |
| ホイヘレラ(ヒューケレラ)属 | 発根苗(本葉4~5枚程度。72穴セル程度。) | 15株 | 10月上旬 | 雲仙 |
PDF 【281KB】 |
| ボタンイチゲ種 | 発根苗(7.5cmポット程度。1ポット1芽としたもの。) | 40個 | 10月下旬 | 本所 |
PDF 【46KB】 |
| ポンポンアザミ種 | 発根苗(天挿し無摘心。72穴セル程度。) | 30株 | 6月中旬 | 本所 |
送付先 |
|||
| 種苗管理センター 特性調査管理課 |
〒305-0852 | 茨城県つくば市藤本2-2 | Tel:029-838-6584 |
| 八岳農場 | 〒391-0011 | 長野県茅野市玉川11401-1 | Tel:0266-74-2005 |
| 西日本農場 | 〒714-0054 | 岡山県笠岡市平成町91番地 | Tel:0865-69-6644 |
| 雲仙農場 | 〒859-1211 | 長崎県雲仙市瑞穂町西郷戊1494-35 | Tel:0957-77-2100 |
| 果樹研究所:リンゴ研究拠点(盛岡) | 〒020-0123 | 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-24 | Tel:019-641-3164(代) |
| 農林水産植物の種類 | 種苗の種類 | 数量 | 送付時期 | 送付先 | 提出形態 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| マーガレット種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 30株 | 10月下旬 | 雲仙 |
PDF 【347KB】 |
| マルコミア マリティマ種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 20株 | 12月上旬 | 本所 | |
| ムラサキベンケイソウ属 | 発根苗(登年開花が見込まれる挿し木後2年程度の苗) | 24株 | 3月上旬 | 八岳 | |
| メカルドニア属 | 発根苗(天芽挿し、無摘心。128穴セル程度。) | 20株 | 3月中旬 | 西日本 |
PDF 【137KB】 |
| メキシコマンネングサ種 | 発根苗(天芽挿し) | 30株 | 10月下旬 | 西日本 | |
| メノマンネングサ種 | 発根苗(提出年夏以降に天芽挿し(3節程度)) | 30株 | 10月下旬 | 西日本 | |
| モモ種 | 1年生接ぎ木苗(台木品種は「おはつもも」を使用) | 6株 | 12月上~中旬 | 本所 |
送付先 |
|||
| 種苗管理センター 特性調査管理課 |
〒305-0852 | 茨城県つくば市藤本2-2 | Tel:029-838-6584 |
| 八岳農場 | 〒391-0011 | 長野県茅野市玉川11401-1 | Tel:0266-74-2005 |
| 西日本農場 | 〒714-0054 | 岡山県笠岡市平成町91番地 | Tel:0865-69-6644 |
| 雲仙農場 | 〒859-1211 | 長崎県雲仙市瑞穂町西郷戊1494-35 | Tel:0957-77-2100 |
| 果樹研究所:リンゴ研究拠点(盛岡) | 〒020-0123 | 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-24 | Tel:019-641-3164(代) |
| 農林水産植物の種類 | 種苗の種類 | 数量 | 送付時期 | 送付先 | 提出形態 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| ヤブラン属 | 株分け苗(2~3芽程度着生株。12cmポット程度。) | 20個体 | 10月上旬 | 本所 |
PDF 【190KB】 |
| ヤマノイモ属 | 塊茎 | 30個体 | 4月上旬 | 八岳 |
PDF 【81KB】 |
| ヤマモモソウ種 | セル苗(天芽挿し無摘心。128穴セル程度。) | 30個体 | 10月上旬 | 本所 | |
| ヤメスブリッテニア属 | 発根苗(10月上旬天芽挿し5節程度無摘心。128穴セル程度。) | 25個体 | 11月上旬 | 雲仙 | |
| ユーホルビア ヒペリシフォリア種 | セル苗(1節挿し無摘心。72穴セル程度) | 30個体 | 3月下旬 | 本所 |
PDF 【2,161KB】 |
| ユリ属 | 球根(2年育成球) | 30球 | 11月中旬 | 雲仙 |
PDF 【101KB】 |
送付先 |
|||
| 種苗管理センター 特性調査管理課 |
〒305-0852 | 茨城県つくば市藤本2-2 | Tel:029-838-6584 |
| 八岳農場 | 〒391-0011 | 長野県茅野市玉川11401-1 | Tel:0266-74-2005 |
| 西日本農場 | 〒714-0054 | 岡山県笠岡市平成町91番地 | Tel:0865-69-6644 |
| 雲仙農場 | 〒859-1211 | 長崎県雲仙市瑞穂町西郷戊1494-35 | Tel:0957-77-2100 |
| 果樹研究所:リンゴ研究拠点(盛岡) | 〒020-0123 | 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-24 | Tel:019-641-3164(代) |
| 農林水産植物の種類 | 種苗の種類 | 数量 | 送付時期 | 送付先 | 提出形態 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| ラウァンドゥラ(ラベンダー)属 | 発根苗(提出前年秋、節挿し。1本植え。9cmポット程度。) | 10株 | 5月中旬 | 八岳 | PDF【KB】 |
| ラッキョウ種 | 球根 | 150球 | 8月上旬 | 本所 | |
| ラナンキュラス属 | 球根(塊根5個以上の球根。) | 40個 | 9月中旬 | 本所 | |
| ランタナ属 | 発根苗(9cmポット程度) | 15株 | 5月中旬 | 西日本 | PDF【KB】 |
| リプサリドプシス属 | 挿し木発根苗(1節挿し1葉状茎。6cmポット程度。) | 30株 | 4月上旬 | 八岳 | |
| リモニウム属(シニュアータ、ペレジー) | 発根苗(7.5cmポット程度。) | 30株 | 4月上旬 | 八岳 | PDF【KB】 |
| リモニウム属(シネンシス、カスピア、アルタイカ) | 発根苗(7.5cmポット程度。) | 30株 | 9月上旬 | 八岳 | PDF【KB】 |
| リンゴ属 | 1年生接ぎ木苗(台木品種は「JM7」を使用。) | 交配品種:7株、突然変異品種:14株 | 11月中旬~12月上旬 | 盛岡 | PDF【57KB】 |
| リンデルニア クレイスタンドラ種 | 発根苗(天芽挿し無摘心。十分に値が発達したポット苗。) | 30株 | 8月上旬 | 本所 | |
| ルクリア属 | 発根苗(提出年春天芽挿し無摘心。9cmポット程度。わい化剤無処理。) | 15株 | 9月上旬 | 本所 | PDF【57KB】 |
| ルドベッキア属 | 発根苗(9cmポット程度。) | 80株 | 4月中旬 | 本所 | |
| ルリトウワタ種 | 発根苗(節挿し無摘心、7.5cmポット程度。) | 10株 | 4月下旬 | 西日本 | PDF【KB】 |
| レケナウルティア(ハツコイソウ)属 | 発根苗(試験前年9月天芽挿し無摘心。9cmポット程度。) | 40株 | 4月上旬 | 本所 | PDF【128KB】 |
| レプトスペルムム属 | 発根苗(種苗提出前年の秋挿し、天芽挿し無摘心。9cmポット程度。) | 12株 | 5月下旬 | 本所 | |
| ローズマリー種 | 発根苗(種苗提出前年の10~11月挿し。9cmポット程度。) | 12株 | 5月下旬 | 本所 | PDF【459KB】 |
| ローダンセマム属 | 発根苗(天芽挿し無摘心、6cmポット程度。) | 30株 | 10月上旬 | 西日本 | PDF【KB】 |
| ロードヒポクシス種 | 球根 | 20球 | 1月下旬 | 本所 | |
| ローベリア エリヌス(ルリチョウソウ)種 | 発根苗(天芽挿し無摘心、128穴セル程度。) | 30株 | 2月上旬 | 西日本 | |
| ローベリア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心、128穴セル程度。) | 30株 | 2月上旬 | 西日本 | PDF【KB】 |
| ロブラリア属 | 発根苗(天芽挿し無摘心、128穴セル程度。) | 30株 | 11月中旬 | 雲仙 | PDF【KB】 |
送付先 |
|||
| 種苗管理センター 特性調査管理課 |
〒305-0852 | 茨城県つくば市藤本2-2 | Tel:029-838-6584 |
| 八岳農場 | 〒391-0011 | 長野県茅野市玉川11401-1 | Tel:0266-74-2005 |
| 西日本農場 | 〒714-0054 | 岡山県笠岡市平成町91番地 | Tel:0865-69-6644 |
| 雲仙農場 | 〒859-1211 | 長崎県雲仙市瑞穂町西郷戊1494-35 | Tel:0957-77-2100 |
| 果樹研究所:リンゴ研究拠点(盛岡) | 〒020-0123 | 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-24 | Tel:019-641-3164(代) |
| 農林水産植物の種類 | 種苗の種類 | 数量 | 送付時期 | 送付先 | 提出形態 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| ワケギ種 | 球根 | 150個 | 9月下旬 | 雲仙 | |
| ワスレナグサ属 | 発根苗(7.5cmポット程度) | 20株 | 10月上旬 | 本所 | |
| ワレモコウ種 | 株分け苗(9月上旬に株分けした、20cmポット程度の苗。) | 30株 | 9月下旬 | 雲仙 |
送付先 |
|||
| 種苗管理センター 特性調査管理課 |
〒305-0852 | 茨城県つくば市藤本2-2 | Tel:029-838-6584 |
| 八岳農場 | 〒391-0011 | 長野県茅野市玉川11401-1 | Tel:0266-74-2005 |
| 西日本農場 | 〒714-0054 | 岡山県笠岡市平成町91番地 | Tel:0865-69-6644 |
| 雲仙農場 | 〒859-1211 | 長崎県雲仙市瑞穂町西郷戊1494-35 | Tel:0957-77-2100 |
| 果樹研究所:リンゴ研究拠点(盛岡) | 〒020-0123 | 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-24 | Tel:019-641-3164(代) |