(「第1種使用規程承認組換え作物栽培実験指針」に基づいた情報提供です。)
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)では、観音台第2事業場隔離ほ場にて、スギ花粉ペプチド含有イネの第一種使用等(※)による栽培を行っています。水田への移植(田植え)を2025年6月12日に行いました。今回、収穫(稲刈り)を2025年9月3日に行いますのでお知らせします。
見学を希望される場合は、8月29日12時までに下記の問い合わせ先へご連絡下さい。
なお、今後の天候状況等により、収穫の実施日時を変更する場合があります。その際にはホームページにおいてお知らせします。
※ : 第一種使用等 :「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」に基づいた開放系(本実験では隔離ほ場)での使用
記
収穫の実施日時及び場所 :
2025年9月3日 観音台第2事業場 隔離ほ場(茨城県つくば市観音台2-1-2)
作業開始時間は9時からを予定しています。
- 参考 : 栽培実験計画書及び遺伝子組換えイネの生育の様子を掲載するウェブページ
- 各栽培実験の栽培実験計画書
https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/nias/168546.html - 遺伝子組換えイネ等の生育の様子
https://www.naro.go.jp/laboratory/nias/gmo/news/gene_recombination/index.html
以上
問い合わせ先など
農研機構 生物機能利用研究部門 研究推進部 研究推進室
E-mail : kafun-rice@ml.affrc.go.jp
農研機構ホームページ : https://www.naro.go.jp/