主要特性
- 「ミノリムギ」よりも倒伏に強く、成熟期が2日早い。
- 「ミノリムギ」より耐雪性、耐寒性に優れる。
- 精麦白度が高く、精麦品質が優れる。
水田転換畑における石灰質資材の効果
■:収量 ●:穂数
穂数が増加し多収となるよう、土壌pH6.5を目標に炭酸苦土石灰を100~200kg/10a施用。
播種適期は標高で異なる
適期播種し、越冬前に葉数4~5葉、茎数3本/株の生育を確保。
収量と品質の関係
◆:ファイバースノウ ■:ミノリムギ
ファイバースノウは収量が400kg/10a以上で品質が安定。出芽立ちを確保するとともに、穂数を確保することが良質麦安定生産の基本。
開花期に4kg追肥が多収
■:無追肥 ■:止葉抽出期2kg追肥
■:止葉抽出期4kg追肥 ■:開花期2kg追肥
■:開花期4kg追肥
開花期の4kg(N成分/10a)の追肥により多収。
ファイバースノウの特性(須坂市)
品種名 | 成熟期 | 稈長 (cm) | 収量 (kg/10a) | 千粒重 (g) |
---|---|---|---|---|
ファイバースノウ | 6月4日 | 89 | 465 | 40.3 |
(標)ミノリムギ | 6月6日 | 95 | 571 | 36.9 |
ファイバースノウの精麦特性(須坂市)
品種名 | 2.4mm以上の粒度(%) | 白度* (%) | 黒条線* の幅(%) |
---|---|---|---|
ファイバースノウ | 94.7 | 45.8 | 25 |
(標)ミノリムギ | 91.0 | 44.2 | 31 |
*55%歩留時
ファイバースノウの栽培適地
優れた越冬性と成熟期から、栽培適地は東北南部、北部、関東北部・東山地方の広い範囲に適する。