主要特性
- 早播栽培で農林61号より1週間の早期収穫が可能である。
- 倒伏や縞萎縮病に強く、多収である。
- 大粒で、製粉歩留が高い。
- やや低アミロースであるため、めんのこしが強く、食感がよい。
写真右下:イワイノダイチ(左)は、農林61号(右)より草丈が短い。
播種適期は11月25日頃
■イワイノダイチ
■農林61号
イワイノダイチの収量は、11月5日の早播きでも11月25日とほぼ同等。
10月25日の極早播きでは、収量が大幅に低下。
成熟期を早めるには11月5日頃に播種
11月5日播種では、標準播種に比べ5日早く成熟。
適性播種量は6~7kg/10a ただし、早播きは4~5kg
早播きでは稈長が長くなるため、倒伏しやすい。
播種量を減らすことで倒伏を少なくすることが可能。
適性収穫時期は成熟後2~3日
●小麦粉の色(数値が低い程良いことを示す)
■降水量
成熟期以降の降雨により小麦粉の色は急激に悪化。
イワイノダイチの特性
品種名 | 出穂期 | 成熟期 | 収量 (kg/10a) | 千粒重 (g) | 製粉歩留 (%) | 播性 (%) |
---|---|---|---|---|---|---|
イワイノダイチ | 4月7日 | 5月27日 | 475 | 35.5 | 69.7 | IV |
農林61号 | 4月13日 | 5月31日 | 418 | 33.1 | 65.8 | II |
イワイノダイチのアミロース含量と製めん適性
品種名 | アミロース 含量(%) | 色・外観 | めんの評点 食感 | 総合 |
---|---|---|---|---|
イワイノダイチ | 25.8 | 26.5 | 36.2 | 73.4 |
農林61号 | 27.6 | 24.5 | 35.0 | 70.0 |
イワイノダイチの栽培適地
成熟期、収量性等から判断される栽培適地は、関東以西から九州南部である。