作物研究部門

麦栽培マニュアル

あやひかり

主要特性

  • 低アミロースであるため、めんが滑らかで食感が良い。
  • 農林61号より2~5日早期収穫が可能である。
  • 多収であり、製粉歩留も高い。
  • 縞萎縮病、赤さび病に強い。

あやひかり

写真右下:農林61号(左)、あやひかり(右)

作業工程

播種適期は11月中旬

H11 H12
播種適期は、北関東では11月15日前後、東海では11月20日前後。
10月播種では凍霜害、過繁茂によるうどんこ病など病害が発生。
12月播種では成熟期の遅れ、穂数不足により減収。

播種量はドリル播き10a当たり8kg
目標苗立ち数150~200本/m2

播種期と収量の関係

多収のための施肥管理
収量 蛋白質含有率
基肥窒素6~8kg/10a(田で灰色低地土の場合)
農林61号に比べ耐倒伏性が強。
施肥窒素を増加しても倒伏しにくいので、茎立期の施肥により多収。

施肥量と収量・蛋白質含有率

適性な子実蛋白質含量10~11%をめざした施肥管理

蛋白含量 粉の明度
追肥時期が出穂期に近いほど子実蛋白質含量が増加。
粉色が悪くならず適正子実蛋白質含量になる出穂期10日前に追肥。

茎立期追肥後の2回目の追肥時期

適期収穫が重要

成熟期に3日以上の連続降雨でアミログラム最高粘度が急激に低下し、めん加工に不適。

降雨日数とアミログラム最高粘度

あやひかりの特性(つくば市)

品種名出穂期成熟期稈長
(cm)
収量
(kg/10a)
千粒重
(g)
製粉歩留
(%)
播性
あやひかり 4月19日 6月8日 89 722 36.2 67.7 I~II
農林61号 4月24日 6月12日 95 573 30.3 61.4 II

あやひかりの耐病性(つくば市)

品種名縞萎縮病赤さび病うどんこ病赤かび病
あやひかり やや強 やや弱
農林61号

あやひかりの耐病性(つくば市)

品種名アミロース含量
(%)
めんの評点
色・外観食感総合
あやひかり 23.8 23.9 39 73.5
農林61号 29.2 24.5 35 70.0

あやひかりの栽培適地

成熟期、収量性、安定性からみて、栽培適地は北関東かた東海である。積雪地、寒冷地では秋期に茎立ちして、雪害、霜害を被る可能性があるため、栽培には向かない。

あやひかりの栽培適地