果樹茶業研究部門

果樹の災害対策集

台風7号の進路と特徴について教えてほしい

1998年9月17日21時にフィリピンの西海上で発生した台風7号は、21日15時には中型で強い勢力となって沖縄の東海上を北東に進んだ。22日にはやや速度を速めて四国沖を北北東に進み、発生から6日目の9月22日13時頃、中心気圧960hPa、中心付近の最大風速40m/sの勢力で和歌山県御坊市付近に上陸した。その後、近畿地方を通り、同日18時過ぎに富山市付近から一旦、日本海に出た後、同日21時頃に山形県鶴岡市付近に再上陸した。東北地方を横断後、太平洋に抜け、23日9時頃、北海道の南東海上で温帯低気圧となって消滅した(図1)。

 

台風7号は、規模としては中型であったが、暴風が吹き荒れたことが特徴であった。各地の最大瞬間風速をみると、室戸岬で58.5m/s、和歌山で50.0m/s、津で48.0m/s、三重県上野で56.4m/s、大阪で41.8m/s、洲本で50.8m/sの強風を観測した。この強風により、進路上に位置したカキやリンゴなどの果樹は、果実の大量落下のみならず、落葉、樹体の倒伏や枝折れのほか、果樹栽培施設の倒壊など、被害の回復に長期間を要する甚大な被害を被った。

図1 1998年台風7号の進路(気象庁、1998年)
図1 1998年台風7号の進路(気象庁、1998年)