畜産研究部門

09:プロジェクト研究毎年度推進評価会議報告

プロジェクト研究22年度推進評価会議報告

プロジェクト名

体細胞クローン牛の作出率向上のための個体発生機構の解明

プロジェクトの目的・概要

体細胞クローンの飛躍的な作出率の向上、安定化を図るため、核移植に用いるドナー核やレシピエント卵子の前処理等による初期化機構への影響、体細胞 クローン胚におけるエピジェネティクス制御異常の要因、および細胞遺伝学的異常による影響等、体細胞クローンに特有の異常発生要因を解明する。

  • ドナー核の初期化と核移植胚発生に関わる要因の解明を行い、レシピエント卵子の発育能及び保存率の向上に関わる要因の解明を通して、受胎性に富む体細胞核移植胚の生産をめざす。
  • 核移植胚におけるメチル化機構の解明とメチル化状態の評価やES由来クローン胚のエピジェネテックスと遺伝子発現制御機構の解明により、体細胞核移植胚における遺伝子発現と発生能の関係等を明らかにする。
  • 体細胞クローン胚や個体に関して染色体分配機構の解明や細胞質DNAの影響を解明して、クローン個体や胚の発生率向上や異常発生要因を明らかにする。

参画機関等

主査、推進責任者、リーダー等

  • 主査研究所:(独)農業・食品産業技術研究機構畜産草地研究所
  • 主査:松本光人(所長)
  • 推進責任者:下司雅也(畜産草地研究所高度繁殖技術研究チーム長)

参画機関

(独)農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所高度繁殖技術研究チーム、東北農業研究センター高度繁殖技術研究東北サブチーム、九州沖縄農業研究センター(併任研究員)、東京農業大学・応用生物科学部

評価委員の氏名・所属

  • 小畑太郎
    農林水産先端技術産業振興センター、農林水産先端技術研究所
    研究第2部長
  • 眞鍋昇
    東京大学大学院農学生命科学研究科、高等動物教育研究センター・附属牧場
    実験資源動物科学教授
  • 小倉淳郎
    理化学研究所バイオリソースセンター(RIKEN BRC)
    遺伝工学基盤技術室室長

評価結果の概要

ア指標的項目
[1] 研究の達成度: B : B : A
[2] 研究成果の普及性・波及性: B : A : A
[3] 研究の発展可能性: A : A : A
[4] 投入した研究資源の効率性・妥当性: A : B : A
イ研究の成果: B : A : A
ウ総括評価: 2 : 2 : 1

(ア指標的項目 [1] 研究の達成度:現時点で、その目標に対してどの程度達成しているかについて4段階(A:達成、B:概ね達成、C:半分以上達成、D:達成が低い)で評価する。
[2] 研究成果の普及性・波及性:研究成果の普及性・波及性について4段階(A:高い、B:やや高い、C:やや低い、D:低い)で評価する。
[3] 研究の発展可能性:評価を行った時点で出ている成果から、さらなる研究の発展が見込めるかどうかを4段階(A:高い、B:やや高い、C:やや低い、D:低 い)で評価する。 [4] 投入した研究資源の効率性・妥当性:投入した研究資源(コスト、時間、人員等)に対して出てきた成果が適切であったかどうかを4段階(A:高い、B:やや 高い、C:やや低い、D:低い)で評価する。
イ研究の成果:研究の成果は、[1] 普及に移しうる成果の数と概要、[2] 論文の数と概要、[3] 特許及び品種の出願(登録)数と概要、[4] その他(各種賞の受賞、プレスリリース、開発ソフト・データベースの構築、招へい講演、学会発表等)を評価指標として、4段階(A:高い、B:やや高い、 C:やや低い、D:低い)で評価する。
ウ総括評価:次の4段階で評価する。1 研究課題の成果は目標を上回った。2 研究課題の成果は目標を達成した。3 研究課題の成果は目標を下回った。4 研究課題の成果は大きく目標を下回った。)

総合コメント

A評価委員:
5年間の交付金プロジェクトが、当初の目標をほぼ達成して終了することに対し、各研究担当者に敬意を表する。体細胞クローン作 出率を向上に関係する、ドナー核やレシピエント卵子の発生機構の研究について、年々の進展を聞くことは極めて刺激的であった。得られた成果については全国 会議でも発表されており、全国の繁殖技術関係者に、畜産草地研究所を中心としたこの分野の実力を示すことができたと思う。プロジェクトは終わるが、5年間 の研究蓄積は残る。これまでに得た研究資源と培われた人的資源を最大限に生かして、それぞれの方の今後のさらなる研究展開につながることを期待している。

B評価委員:
当初家畜のなかでも特に報告例の少ない牛を対象とした困難が多い「体細胞クローン牛の作出率向上」を目標に掲げ、5年間多面的 にアプローチを進め、多くの成果をあげてきた。この成果は、我が国のみならず世界の研究発展に大いに貢献し、例えば世界各国で頻発している口蹄疫ウイルス が牛の細胞に侵入する際に利用する受容体をノックアウトし、この疾病の統御を実現するような実用研究の発展を実現することが期待できる。このように高く評 価できるものである。

C評価委員:
それぞれの課題で、ほぼ目標を達成でき、また課題間の連携研究が進められたことは高く評価できる。特に、ES細胞抽出液の利用 によるウシクローンの効率化、RNA干渉によるクローン胚遺伝子発現正常化、卵巣内未発育卵子の利用、クローン胚網羅的遺伝子発現解析は、単なる基礎研究 ではなく、クローン牛の効率的・実用的作出へ直接つながる大きな成果であり、あと2、3年間、胚移植実験を含めて継続することで世界的にもインパクトのあ る研究に発展する可能性がきわめて高い。我が国の畜産業の活性化という意味でも非常に重要である。このためには、少しでも高い注目を浴びる形での論文化や 公表が臨まれ、単なる畜産・クローン専門雑誌への投稿で終わらせることは避けて欲しい。そして、引き続き、外部および内部資金の獲得につなげるように努力 して頂きたい。
また、昨年6月政府(科学技術政策担当大臣・総合科学技術会議有識者議員)からの「国民との科学・技術対話の推進について」にも明 言されているように、近年は公的資金により得られた科学的な成果の一般へのわかりやすい形での公開が義務づけられている。今回の成果については、マスメ ディアなどを通じて広く一般に公開し、家畜クローン研究の進展を世の中に理解を得られるようにして頂きたい。このためには、広報等の事務サイドには万全の サポートが必要である。これが将来的に我が国のクローン技術の推進、ひいては畜産業の振興につながるものと期待している。

評価結果を踏まえた改善措置概要

得られた成果のうち、未公表のものについては早急に論文化を図る。また、科研費等外部競争的研究資金に応募し、引き続き、クローン関連の研究を推進する。