戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「レジリエントな防災・減災機能の強化」により情報共有システムと、予測解析システム(豪雨、地震、下流被害予測を制御し、ため池の決壊危険度や下流の被害推定域の情報を提供する「ため池防災支援システム」を開発中です。
自治体の防災担当者に対する本システムの試験運用に伴い、以下のマニュアルをダウンロードして活用いただければ幸いです。
本システムに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
[ため池防災支援システム問い合わせ窓口]
○ため池防災支援システム(メインシステム)の操作方法、運用ルール、各種解析、ご意見ご要望、その他全般
○観測機器に関する問い合わせ、技術資料の提供依頼、(企業からの問い合わせにも対応)
○ため池管理アプリの操作方法、運用ルール、ご意見ご要望、QRコード発行依頼、その他
お問い合わせから3営業日以内に窓口から連絡があります。電話での回答を希望する場合は、翌営業日以降の希望日時(平日13:00~16:30)をメールでご連絡ください。また、エラーメッセージや画面のスクリーンショット、ため池コード、お使いのブラウザなどの情報もお送りください。
○ため池防災支援システム(メインシステム)の操作方法、運用ルール、各種解析、ご意見ご要望、その他全般
○観測機器に関する問い合わせ、技術資料の提供依頼、(企業からの問い合わせにも対応)
○ため池管理アプリの操作方法、運用ルール、ご意見ご要望、QRコード発行依頼、その他
マニュアルのダウンロード
- ため池防災支援システム【概要】2021年8月版【PDF:5.5MB】
- ため池防災支援システム操作方法【メインシステム】2023年9月20日版【PDF:37.0MB】
- ため池防災支援システム【ため池ワークフロー】(都道府県版)2021年11月4日版【PDF:3.6MB】
- ため池防災支援システム操作方法【ため池ワークフロー】(市町村版)2021年11月4日版【PDF:3.2MB】
- ため池防災支援システム操作方法【ため池ワークフロー】(都道府県本庁・農政局・本省版)2023年3月22日版【PDF:2.3MB】
- ため池防災支援システム【豪雨解析】2020年7月23日版【PDF:3.2MB】
- ため池防災支援システム【地震解析】2020年7月23日版【PDF:3.7MB】
- ため池防災支援システム【氾濫解析】2022年8月2日版【PDF:8.7MB】
※※氾濫解析(SIPOND)ダウンロードサイト (外部リンク:筑波産学連携支援センター) - ため池管理アプリ操作方法 2024年3月31日版【PDF:10.6MB】
- ため池管理アプリ操作方法(ため池管理者用)2024年3月31日版【PDF:8.28MB】
※ため池管理アプリのプライバシーポリシー 【DOCX:19.3KB】 - ため池防災支援システム操作方法【ユーザー管理】都道府県本庁向け2020年7月23日版【PDF:1.7MB】
- ため池防災支援システム操作方法【ため池デジタルプラットフォームへの接続】【PDF:4.25MB】
- ため池防災支援システム観測機器接続方法2021年9月【PDF:846KB】
動画
2024年6月更新
- 「ため池防災支援システム操作方法【ため池デジタルプラットフォームへの接続】」のマニュアルを更新しました。メインメニュー「日常点検」付録.「日常点検結果」によって判定される健全度の指標についてを追加しました。
2024年5月更新
- 「ため池管理アプリ」操作方法」「「ため池管理アプリ」操作方法 ため池管理者用」のマニュアルを更新しました。「点検画面」に確認画面の説明を追加し、「水位データの確認」を追加しました。
2023年12月更新
- 「ため池管理アプリ」操作方法」「「ため池管理アプリ」操作方法 ため池管理者用」のマニュアルを更新しました。緊急点検結果の凡例の追加、日常点検画面に図を追加、また、上記マニュアルに「ヘルプ画面(初期設定・地図)」を追加しました。
2023年10月更新
- ため池防災支援システム操作方法【メインシステム】のマニュアルを更新しました。
ため池防災支援システムから届く「今後の降雨に注意が必要な注意喚起」や「点検ため池リスト」に関するメールのアドレスが変更になりました。
2023年4月更新
- ため池防災支援システム操作方法【ため池デジタルプラットフォームへの接続】のマニュアルを更新しました。「ため池管理アプリ」で登録した日常点検結果を「ため池デジタルプラットフォーム」で確認することができるようになりました。
- ため池防災支援システム操作方法【ため池ワークフロー】(都道府県本庁・農政局・本省版)を修正しました。
2022年11月更新
- ため池防災支援システム操作方法【ため池デジタルプラットフォームへの接続】のマニュアルをアップロードしました。
2022年8月更新
- ため池管理アプリ操作方法およびため池管理アプリ操作方法(ため池管理者用)のマニュアルを更新しました。
「スマホの保存画像を送信」、「アプリ版GoogleMapsとの連携」、「Web版GoogleMapsとの連携」について追記しました。
2022年8月更新
- ため池防災支援システム【氾濫解析】のマニュアルを更新しました。ハイドロCSVファイルのアップロードの方法について追記しました。
2022年7月更新
- ため池管理者アプリ操作方法およびため池管理者アプリ操作方法(ため池管理者用)のマニュアルを更新しました。「通知履歴」「最新情報」のアイコン表示を変更しました。
2022年2月更新
- ため池防災支援システム操作方法【メインシステム】のマニュアルを更新しました。地震モードで確認できるため池危険度情報と地震時の点検ため池に関する記載を修正しました。
2021年11月更新
- ため池防災支援システム操作方法【メインシステム】のマニュアルを更新しました。大雨特別警報発表時の緊急点検メール配信等について記載が追加されています。
- ため池防災支援システム【ため池ワークフロー】の「都道府県版」、「市町村版」、「都道府県本庁・農政局・本省版」の3つのマニュアルを更新しました。都道府県で確定したデータを「最新版csv」としてダウンロードできるようになっています。
2021年9月更新
- ため池防災支援システム観測機器接続方法を修正しました。
2021年8月更新
- ため池防災支援システム【概要】を修正しました。
2021年6月更新
- ため池管理者アプリのマニュアルのタイトルを変更しました。
2021年5月更新
- ため池管理者アプリ(MEAP)操作方法を改訂しました。
- ため池管理者アプリ(MEAP操作方法(ため池管理者用)を改訂しました。
- ため池管理者アプリの説明動画をアップしました。
2021年4月更新
- ため池防災支援システム操作方法【メインシステム】を改訂しました。
- ため池防災支援システム【ため池ワークフロー】の都道府県版、市町村版、都道府県本庁・農政局・本省版を改訂しました。
- ため池管理者アプリ(MEAP)操作方法を改訂しました。
- ため池管理者アプリ(MEAP操作方法(ため池管理者用)を改訂しました。
- 改訂内容については、各マニュアルの目次に改訂点を記載していますので、ご参照お願いいたします。
2021年1月更新
- ため池管理者アプリ(MEAP)のバージョンアップ(ver.2.0.)について、ボタン表示の変更を行ったのに伴い、マニュアルを改訂しました。点検情報を更新するボタンが付加されています。
2020年11月更新
- ため池管理者アプリ(MEAP)のバージョンアップ(ver.2.0)に伴い、マニュアルを改訂しました。行政担当者が利用するためのため池一括登録機能などが付加されています。
2020年10月更新
- ため池管理者アプリ(MEAP)操作方法簡易版のマニュアルを更新しました。
2020年9月更新
- ため池防災支援システム操作方法【メインシステム】のマニュアルを更新しました。
2020年8月更新
- 自治体向けの観測機器の接続マニュアルをアップロードしました。
2020年7月更新
- ワークフローシステムのマニュアルを改訂しました。
- 豪雨解析・地震解析・氾濫解析のマニュアルを改定しました。
- 都道府県本庁向けのユーザー管理のマニュアルを追加しました。
2020年2月更新
- ワークフローシステムのマニュアルを改訂しました。
2019年12月更新
- ワークフローシステムのマニュアルを改訂しました。
2019年11月更新
- 11月1日からため池防災支援システムのURLが変更になりました。
http://sipcat.tameike.org/map/monitor - 地震・豪雨・氾濫解析のマニュアルを改訂しました。
- メインシステム、ワークフローシステムのマニュアルを改訂しました。
- 都道府県管理ユーザー(本庁ユーザー)による新規ユーザーの登録方法に関するマニュアルを改訂しました。
- 標準ユーザーのメールアドレス変更方法のマニュアルを追加しました。本庁担当者は新規ユーザーを登録した際に、この資料を新規ユーザーに送付してください。
2019年9月更新
- 都道府県IDでため池の新規登録・変更ができるようになりました【ワークフロー】
- 9月予定されていたメンテナンスが10月末に変更になりました
2019年7月更新
- 地震解析の操作画面を一部改良しました【地震解析】。
- 豪雨解析の操作画面を一部改良しました【豪雨解析】。
- ため池データベースの項目が新しくなりました【ワークフロー】
- 防災重点ため池の設定が新しくなりました【メインシステム】
2019年4月更新
- 緊急点検時に送信した写真の削除が可能になりました【メインシステム】。
- 地震解析の操作画面を改修しました【地震解析】。
- 豪雨解析の操作画面を改修しました【豪雨解析】。
2019年2月更新
- 緊急点検報告の様式を変更しました。ため池被害と下流被害を報告する様式に変更されています。
2019年1月更新
- 氾濫解析の最大歩行困難度を解析して表示できるようになりました。
- ため池諸元の貯水位がゼロとなっている場合に、氾濫解析が実行されないバグを修正しました。
2018年12月更新
- 地図内にあるため池の名称をボタン一つで表示できるようになりました【メインシステム】。
- 背景を衛星写真に切り替えられるようになりました【メインシステム】。
- 新規ユーザーの登録、解析権限の付与の方法をマニュアルに記載しました【メインシステム】。
- 既存の氾濫解析結果をメインシステムにアップロードする方法をマニュアルに掲載しました【氾濫解析】。
- SIPONDとメインシステムを連携できるように改修しました【氾濫解析】。
2018年10月更新
- ログインしているユーザーの地域のため池だけでなく、全国のため池の情報を閲覧できるように改修しました【メインシステム】。
- ため池ワークフロー(ため池データベース更新システム)をリリースし、マニュアルを掲載しました。ため池データベースの更新を正確に簡便に行うことができます【ワークフロー】。