研究活動報告

国際シンポジウムISMAB2024で最優秀発表賞を受賞

情報公開日:2025年1月 6日 (月曜日)

受賞日

2024年(令和6年)9月28日

賞の名称

ISMAB 2024 The 11th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering(第11回農業と生物システム工学のための機械とメカトロニクスに関する国際シンポジウム) Best Presentation Award

受賞課題名

Validation of DEM model for corn threshing through kernel distribution in the threshing chamber of a combine harvester for multi-crops
(汎用コンバインこぎ室内の脱粒分布による子実コーン脱粒に関するDEMモデルの妥当性検証)

受賞者

  • 大塚望実(九州大学)
  • 平井康丸(九州大学)
  • 深見公一郎(暖地水田輪作研究領域スマート水田輪作グループ)
  • 岡安崇史(九州大学)
  • 高橋仁康(暖地水田輪作研究領域スマート水田輪作グループ)
  • 光岡宗司(九州大学)

研究の概要

国産の汎用コンバインは稲、麦、大豆を主な対象作物とするため、子実コーン(以下、コーン)収穫時の脱穀部天板の強度不足が懸念されます。そこで受賞者らは、DEM(Distinct Element Method)を用いた天板応力の解析を試み、応力の解析値が実測値より過大になるため、コーンモデルに脱粒の要素を付加する必要性を明らかにしました。また、新たに作成したコーンの脱粒モデルの妥当性を、コーン単体を脱粒した際の子実のこぎ室内の分布から検証し、本モデルが実測値と同様に、前方から後方にかけて脱粒分布が減少する傾向を再現できることを確認しました。