2020年度に日本で分離されたH5N8亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスは異なる5種類の遺伝子型に分類される

要約

2020年度の高病原性鳥インフルエンザの国内家禽分離株は、表面抗原遺伝子により2020年初頭のヨーロッパ流行株に近縁なG1と2020年後半のヨーロッパ流行株に近縁なG2グループに分けられ、さらにG1は内部遺伝子の組み合わせから4つのサブグループに分類される。

  • キーワード : 高病原性鳥インフルエンザウイルス、遺伝子再集合、系統解析、渡り鳥
  • 担当 : 動物衛生研究部門・人獣共通感染症研究領域・新興ウイルスグループ
  • 代表連絡先 :
  • 分類 : 研究成果情報

背景・ねらい

2020年10月から2021年3月に、国内の家禽で18県52事例の高病原性鳥インフルエンザの発生が報告され、野鳥や環境検体からは18県58事例でH5N8亜型高病原性鳥インフルエンザウイルス(HPAIV)が検出されている。2020年度には、ヨーロッパでH5N8亜型HPAIVによる高病原性鳥インフルエンザの発生が報告されており、また、韓国ではヨーロッパ株に近縁な株が検出されていることから、これらの株と日本で発生の原因となった株との関連が疑われている。本研究では、遺伝子解析により日本で流行したH5N8亜型HPAIVの遺伝的背景を解析し、当該ウイルスの拡散の背景を明らかにすることを目的とする。

成果の内容・特徴

  • 2020年度に日本で発生を起こしたH5N8亜型HPAIVは、8本の遺伝子分節(PB2、PB1、PA、HA、NP、NA、MP、NS)の内表面抗原遺伝子であるヘマグルチニンおよびノイラミニダーゼ遺伝子の系統から、2020年初頭にヨーロッパで流行していたウイルスが属するクラスター(G1)と、2020年後半にヨーロッパで流行していたウイルスが属するクラスター(G2)の2つに分類される(図1)。
  • G1クラスターに分類されたウイルスはさらに、その他6本の内部遺伝子が東アジアやシベリア南部で検出された野鳥由来の鳥インフルエンザウイルスの遺伝子に置き換わっており、その遺伝子の組み合わせにより4つのグループ(E1、E3、E5、E7)に分かれる(図1)。
  • 発生事例数や拡散の範囲はグループによって異なり、E3の発生事例数が最も多い(表1)。

成果の活用面・留意点

  • 国内の家禽のHPAIとヨーロッパや韓国でのHPAIには密接な関係があり、それらの分離株が近縁な場合がある。今後も、世界の高病原性鳥インフルエンザ発生状況を把握することが、国内の高病原性鳥インフルエンザ防疫の強化に繋がる。

具体的データ

図1 日本に拡散したウイルスの遺伝子型と分布,表1 家禽での発生事例数

その他

  • 予算区分 : 農林水産省(戦略的プロジェクト研究推進事業:家畜の伝染病の国内侵入と野生動物由来)
  • 研究期間 : 2020~2021年度
  • 研究担当者 : 峯淳貴、常國良太、谷川太一朗、内田裕子、Nikita Dubovitskiy(FRCFTM, Russia)、Anastasiya Derko(FRCFTM, Russia)、Ivan Sobolev(FRCFTM, Russia)、Alexander Shestopalov(FRCFTM, Russia)、Kirill Sharshov(FRCFTM, Russia)、西藤岳彦
  • 発表論文等 : Mine J. et al. (2022) Transbound Emerg Dis. 69(5):e2195-e2213