いちご収穫作業車

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

いちごの収穫作業に応じて適切に速度を調節できる走行部、座った状態で収穫作業ができる座席及び収穫物の積載装置を備えた乗用型作業車である。いちごの収穫作業を、楽な姿勢で行うことができる。

  • 担当:生研機構・企画部・野菜機械等開発チーム第2
  • 連絡先:048-663-3901
  • 部会名:作業技術
  • 専門:機械
  • 対象:農業機械,いちご
  • 分類:普及

背景・ねらい

いちごの総労働時間は1270h/10a程度であり、特に収穫作業は300h/10a程度と多く、全作業の約24%を占めている。収穫作業は、長期間にわたって行われ、毎日の作業も、早朝から中腰の姿勢で長時間行われている。慣行作業では、手押し台車や、足で蹴って進む方式の3輪・4輪式作業車等が利用されているが、改善点が多く、省力化が要望されている。そこで、いちごの収穫作業が楽な姿勢で行えることをねらいとして、ハウス内での取扱性の優れた乗用型収穫作業車を開発した。

成果の内容・特徴

  • 1輪駆動3輪式と2輪駆動4輪式の電動収穫作業車である(図1、図2、表1)。本機は、畝幅に応じて輪距が調節可能な畝跨ぎ方式の機体、作業者が座って収穫するための高さ調節可能な座席、収穫用トレイを積載する荷台、走行装置等からなる。
  • 1輪駆動3輪式作業車は、小型で取扱性に優れ、ガイド輪により畝に沿って自動走行する。座席が1個であり、収穫作業は1方向作業で行う。
  • 2輪駆動4輪式作業車は、畝溝から機体までの距離を検出して左右車輪の回転速度を制御し、畝に沿って自動走行する。左右逆向きに座席を備えているため往復作業が行え、2輪駆動のため走行性が優れ、畝溝がある程度軟弱な条件でも走行できる。
  • 輪距調節で1~1.3mの畝幅に適応でき、走行速度は0~0.05m/sまで任意に調節できる。
  • 収穫作業車に乗車することにより、手作業と同程度の能率で、楽な姿勢で収穫作業を行うことができ、60kgの作業者が乗車して60kg程度の収穫物を運搬できる(表2)。
  • 畝移しは、1.5m程度の枕地を利用してクラブステアリング方式により、一回当たり1分30秒程度で行うことができる。

成果の活用面・留意点

平成8年度に高性能農業機械実用化促進事業に移行し、平成9年に市販の予定。畝移しのため、一方の畝端に1.5m程度の枕地を設ける必要がある。

具体的データ

図1:1輪駆動3輪式いちご収穫作業車
図1:1輪駆動3輪式いちご収穫作業車

 

図2:2輪駆動4輪式いちご収穫作業車
図2:2輪駆動4輪式いちご収穫作業車

 

表1:主要諸元
表1:主要諸元

 

表2:作業能率
表2:作業能率

 

その他

  • 研究課題名:いちご収穫作業車の開発
  • 予算区分 :経常・緊プロ(委託)
  • 研究期間 :平成8年度(平成6~7年)