豆腐加工適性が優れ、シストセンチュウ抵抗性で広域適応性のだいず「ハタユタカ」

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

だいず「ハタユタカ」は、「スズユタカ」よりも成熟期がやや遅い晩の早で、広域適応性があり、ダイズシストセンチュウ抵抗性及びダイズモザイク病抵抗性はともに強であり、子実収量は「スズユタカ」よりやや多収である。 粗蛋白質含有率は「スズユタカ」よりも高く、豆腐加工適性に優れる。

  • 担当:東北農試・作物開発部・大豆育種研
  • 連絡先:0187-75-1043
  • 部会名:畑作物
  • 専門:育種
  • 対象:豆類
  • 分類:普及

背景・ねらい

実需者から豆腐加工適性の高い大豆品種の安定的供給が強く要望されている。 そのため、ダイズモザイクウイルスのA、B、C、Dの各系統に抵抗性で、 ダイズシストセンチュウ抵抗性を併せ待った多収の広域適応性品種の育成を図る。

成果の内容・特徴

  • ウイルス病抵抗性で広域適応性を目標に、 東北各地で多収を示しウイルス病低抗性を有する「スズユタカ」を母に、 高蛋白・良質で広域適応性の「エンレイ」を父として人工交配を行い、以後、 選抜・固定を図り、育成した系統である。
  • ダイズモザイク病抵抗性(A,B,C,Dの各系統)が強、 ダイズシストセンチュウ抵抗性が強である。
  • 子実収量は、普通畑、 水田転換畑のいずれでも「スズユタカ」以上の多収である。
  • 東北、北陸、関東、東山、 近畿地域における一部府県での奨励品種決定調査試験において、 標準品種よりも多収を示し、広域適応性がある。
  • 粒の大きさは「スズユタカ」より大きく「エンレイ」と同じ大の小に属し、 臍色は黄、種皮色は黄白である。
  • 「スズユタカ」よりも粗蛋白質含有率が高く、 豆腐の破断強度は「スズユタカ」、「タチナガハ」より大きい。 実需者による官能評価でも「タチナガハ」と同等かそれ以上の評価であり、 豆腐加工適性は「タチナガハ」より優れる。 表1 「ハタユタカ」の特性一覧表

成果の活用面・留意点

  • 栽培適地は東北南部、関東北部及び北陸地域である。
  • 茨城県で奨励(準奨励)品種として採用予定である。
  • シストセンチュウ抵抗性は強であるが、栽培にあたっては連作を避ける。
  • 「タチナガハ」に比べて倒伏抵抗性がやや弱いので、 多肥栽培を避け、培土を行う。

具体的データ

表1 「ハタユタカ」の特性一覧表

その他

  • 研究課題名:大豆新品種育成試験
  • 予算区分 :経常、(新用途畑作物)
  • 研究期間 :平成10年度(昭和61~平成10年)
  • 発表論文等:なし