圧砕稲わらの粗飼料価指数は通常給与で60~70分程度である
要約
汎用コンバインにより圧砕処理された稲わらを黒毛和種繁殖雌牛或いは日本短角種去勢肥育牛に飽食量給与した場合、通常稲わらに比べて採食時間は短くなるが反芻時間は同等であり、粗飼料価指数は通常給与で60~70分程度である。
- キーワード:稲わら、圧砕処理、粗飼料価指数、肉用牛
- 担当:東北農研・東北飼料イネ研究チーム、東北水田輪作研究チーム
- 代表連絡先:電話019-643-3564
- 区分:東北農業・畜産、畜産草地
- 分類:研究・参考
背景・ねらい
稲わらは肥育牛の消化器の状態を正常に維持するための粗飼料として広く利用されているが、乾燥調製の困難さなどのために飼料利用は国内排出量の10%程度にとどまっている。稲わらの飼料利用向上をめざして、汎用コンバインのスクリュー型こぎ胴通過時に稲わらを圧砕し、乾燥に要する日数を短縮させる技術が開発された。しかし、圧砕処理された稲わら(圧砕稲わら)が従来の稲わらと同等の粗飼料としての機能を持つかどうかが未解明である。そこで、圧砕稲わらについて、飼料設計に必要な粗飼料価指数(RVI)を従来の稲わらとの比較により明らかにする。
成果の内容・特徴
- 黒毛和種繁殖雌牛に濃厚飼料とほぼ同量の圧砕稲わら(水分8.6%)或いは通常の稲わら(水分15.1%)を給与した場合、圧砕稲わら給与牛の採食時間は通常稲わら給与牛に比べて短くなるが、反芻時間に差は認められず、その結果、圧砕わら給与牛のRVI(59.6 ± 11.3分/ kg DM)と通常稲わら給与牛のそれ(71.2 ± 14.2分/ kg DM)との間に統計的な差は認められない(図1、図2)。
- 日本短角種去勢肥育牛に飽食量の圧砕稲わら(水分64.3%)或いは通常の稲わら(水分26.8%)と一定量の濃厚飼料を摂取させた場合、圧砕稲わらの摂取量は通常稲わらよりも多くなる(図3)。圧砕稲わら給与牛の採食時間は通常稲わら給与牛に比べて短くなるが、反芻時間はほぼ同じである。圧砕稲わら給与牛のRVI(73±9分/ kg DM)は通常稲わら給与牛のそれ(93±4分/ kg DM)に比べて短くなるが、70分以上を確保できる(図3、図4)。
成果の活用面・留意点
具体的なデータ




その他
- 研究課題名:地域条件を活かした飼料用稲低コスト生産技術及び乳牛・肉用牛への給与技術の確立
- 中課題整理番号:212b.1
- 予算区分:基盤、委託プロ(国産飼料)
- 研究期間:2009~2010 年度
- 研究担当者:押部明徳、大谷隆二、福重直輝、小松篤司、池田堅太郎、関矢博幸、田中治、木村俊之、木村映一、中込弘二