昼夜温度差処理(DIF)による花き苗の生育制御
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
昼夜温度差処理(DIF)により、葉分化にはさほど影響を与えることな く花き苗の伸長制御が可能である。すなわち、+DIFにより伸長促進効果が、 -DIFにより伸長抑制効果が発現する。また、DIFの効果は可逆 的である。
- キーワード:昼夜温度差処理、DIF、伸長制御
- 担当:野菜・茶業試験場 花き部 開花制御研究室
- 連絡先:059-268-4663
- 部会名:野菜・茶業
- 専門:生理
- 対象:花き類
- 分類:研究
背景・ねらい
近年、苗生産、流通においてセル成型苗が主流となっているが、根域が制限されまた栽植密度が大きいことから苗が徒長しやすい。そのため理想的な苗の作出 にわい化剤等の化学物質を利用しているが、化学物質ではその作用がわい化あるいは徒長の一方向のみであること、環境に負担があることなどが懸念される。そ こで、昼夜温度差処理(DIF=昼温-夜温)を利用することによりストック、キンギョソウ、パンジー、インパチェンス等の一年草花き類苗の生育初期段階に おける草丈の伸長制御を試み、苗生産過程での利用法の開発に資する。
成果の内容・特徴
- DIFの伸長促進効果は、草丈、第1節間、葉柄で大きく、+DIF(昼温が夜温より高い状態)>0DIF(昼温と夜温が等しい状態)>-DIF処理(昼温が夜温より低い状態)の順になる(図1)。すなわち、+DIFにより伸長促進効果が、-DIFにより伸長抑制効果が発現する。葉身長に対するDIFの効果は小さい。
- DIFの葉分化に対する影響は小さい(表1)。
- DIF効果は可逆的であり、生育途中でのDIFの反転効果は、苗の大きさには関係なく認められる。また、DIFの反転後の伸長制御には、反転前のDIFの効果は影響せず、反転後のDIFの効果に依存する(図2)。
成果の活用面・留意点
- 一年草花き類の苗生産における伸長制御技術として利用可能である。
- DIFを利用する場合は、花きの生育適正温度内でなければならない。
- 植物種あるいは器官によりDIFの効果に違いがある。
具体的データ



その他
- 研究課題名:昼夜温度差(DIF)が花きの生育に及ぼす影響
- 予算区分 :経常
- 研究期間 :平成8年度(平成5~8年)
- 研究担当者:腰岡政二・久松 完・伊東明子(現果樹試)
- 発表論文等:1)園学雑,64(別1),436-437,1995. 2)園学雑,65(別1),498-499,1996.
3)園学雑,65(4),809-816,1997. 4)園学雑,65(4),817-823.