プレスリリース
(お知らせ)「輸送中のかんしょに対する腐敗防止方策標準作業手順書」を提供開始

- かんしょの取り扱いや高温キュアリング技術のポイントを分かりやすく解説 -

情報公開日:2024年3月 5日 (火曜日)

ポイント

  • 農研機構は「輸送中のかんしょに対する腐敗防止方策標準作業手順書(SOP)」を作成し、3月5日より提供開始いたします。
  • 本SOPは、かんしょの輸出において問題となっている輸送中腐敗を防止するためのかんしょ取り扱いの要点や、高温キュアリング1)技術の留意点を解説したものです。
  • 本SOPを活用することで、輸送中腐敗による経済的損失やフードロスが低減され、海外で人気の高い日本産かんしょの輸出促進が期待されます。

概要

農研機構は「輸送中のかんしょに対する腐敗防止方策標準作業手順書」の提供を3月5日より開始いたします。

日本産のかんしょは高品質で食味に優れるため、近年、香港や東南アジアを中心に輸出が増加しています。一方、特に冬期の海上輸送においてかんしょの腐敗が多く発生し、経済的損失およびフードロスが大きな問題となっており、輸送中の腐敗を防止するための方策が強く求められていました。

そこで農研機構では、九州沖縄経済圏スマートフードチェーンプロジェクト(2019年~)の一テーマとして本課題の解決に取り組み、腐敗防止方策を取りまとめた標準作業手順書(SOP)を作成し、本日より提供を開始いたしました。輸送中におけるかんしょ腐敗の主な要因は軟腐病や青かび病等の病害ですが、これらは選別や洗浄、調製等の作業時にかんしょに付く傷から菌が感染して発症します。本SOPでは、かんしょに傷を付けない丁寧な取り扱いの徹底や、傷からの菌感染を防ぐ高温キュアリング等の腐敗防止方策について、具体的な実施条件やポイントを生産者や指導者向けに取りまとめています。これらの方策を実施することで、実証生産法人の冬期香港輸出における腐敗発生が従来より低減することを確認しました。

本SOPを活用することで、輸送中の腐敗による経済的損失やフードロスが低減され、日本産かんしょの輸出安定化が期待されます。なお、本SOPは、所定様式の誓約書提出にご了解いただいた国内の生産者(法人)や事業者等の皆様を対象に配付いたします。配付の手続きは以下のURLまたは二次元コードをご参照ください。

【標準作業手順書(サンプル版)URL】
輸送中のかんしょに対する腐敗防止方策標準作業手順書(サンプル版)
https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/laboratory/naro/sop/161618.html

関連情報

予算 : 運営費交付金、戦略的スマート農業技術の開発・改良事業(JPJ011397)
「輸出拡大に直結する青果用かんしょの出荷工程における腐敗低減技術の開発」

問い合わせ先
研究推進責任者 :
農研機構九州沖縄農業研究センター 所長原田 久富美
研究担当者 :
同 暖地畑作物野菜研究領域 畑作物・野菜栽培グループ
西場 洋一・菅原 晃美・井上 博喜
広報担当者 :
同 研究推進室 広報チーム金川 美穂

用語の解説

キュアリング
キュアリングとは「治癒」を意味し、収穫作業等で表面についた傷を治して菌の侵入を防ぐ技術です。かんしょの塊根を高温・高湿度(通常のキュアリングでは温度:30~35℃、湿度:90~99 %)の環境におくと切り口や表皮下にコルク細胞が形成され、日数の経過とともにコルク細胞の層(コルク層)が増えていき、4日程度の処理でコルク層は4~5層程度となります。コルク層が形成されると菌は内部に侵入できないため、貯蔵中の腐敗防止等の目的で本技術が利用されています。[ポイントへ戻る]