ポイント
農研機構は、今年10月4日に北海道美唄市で死亡したハシブトガラスから分離した高病原性鳥インフルエンザウイルス1)の全ゲノム解析を行いました。その結果、このウイルスは2021/2022シーズン(2021年秋~2022年春)及び2022/2023シーズン(2022年秋~2023年春)に日本で検出されたH5N1亜型2)高病原性鳥インフルエンザウイルスと同一の遺伝子型に分類されることを明らかにしました。2004年以降、国内で同じ遺伝子型が3シーズン連続して検出されたのは初めてです。既に国内の野鳥で高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認されたことから、家きん飼養施設内にウイルスが侵入しないように一層警戒が必要です。
概要
環境省が都道府県と連携して実施している野鳥における高病原性鳥インフルエンザ3)サーベイランス(調査)において、2023年10月4日に北海道美唄市で死亡したハシブトガラス1羽が回収されました。簡易検査にてA型インフルエンザウイルス陽性反応が確認されたため、国立環境研究所で遺伝子検査を実施したところ、H5N1亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されました(https://www.env.go.jp/press/111118_00102.html)。本件は、今シーズンの野鳥における高病原性鳥インフルエンザの国内1例目となります。
農研機構は、本事例の検体からウイルス分離を行って全ゲノム配列を解読しました。その8本の遺伝子分節4)について系統樹解析5)を行い、遺伝子分節の組合せに基づき遺伝子型を決定した結果、分離ウイルス株(北海道株)が2021/2022シーズン及び2022/2023シーズンに国内で検出された遺伝子型G2d-0(既報では21E-0)(https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/niah/160029.html)に分類されることを明らかにしました。2004年以降、国内で同じ遺伝子型のウイルスが3シーズン連続して確認されたのは初めてです。
なお、北海道株の推定アミノ酸配列には、抗ウイルス剤であるノイラミニダーゼ阻害剤及びRNAポリメラーゼ阻害剤に対する耐性変異や、哺乳類に対する感染性を増加させるような既知のアミノ酸変異は認められなかったため、ヒトへ感染する可能性が低いことが推定されます。
北海道美唄市には9月初めからカモ類などの渡り鳥が飛来しています(https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/bird_flu/migratory/ap_wr_transit/index.html)。今回、ウイルスが検出されたハシブトガラスは、腐肉食動物(雑食性で生き物の死骸も食べる動物)であることから、高病原性鳥インフルエンザウイルスに感染した死骸の摂食により感染した可能性が考えられました。国内の野鳥で高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認されたことから、家きん飼養施設にウイルスが侵入しないよう、今後より一層の警戒が必要です。
関連情報
予算:農林水産省委託研究「安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業(動物衛生対応プロジェクトのうち、新たな感染症の出現に対してレジリエントな畜産業を実現するための家畜感染症対策技術の開発)」(JPJ008617.23812859)