

邑楽館林農業協同組合野菜出荷組合連絡協議会(群馬県館林市) 【援C33】
品目: きゅうり | 取組タイプ: 導入技術活用型
支援チーム構成員
(株)誠和、(株)村田製作所、邑楽館林農業協同組合園芸部園芸指導課、群馬県農政部東部農業事務所館林地区農業指導センター
活用支援を受ける産地構成員
邑楽館林農業協同組合野菜出荷組合連絡協議会、群馬県農政部東部農業事務所館林地区農業指導センター、邑楽館林農業協同組合園芸部園芸指導課、群馬県農政部野菜花き課、群馬県農業技術センター東部地域研究センター
取組概要
地上部及び地下部の環境測定技術を導入し、環境データの可視化・分析を行い、生産量・品質の安定を図る。

活用支援を受ける産地の思い
産地として、高齢化による生産力の低下と次世代への栽培技術力・経営継承が途絶えてしまう課題がある。 生産者と普及指導組織などの全ての関係者がデータ駆動型農業に取り組み、環境制御技術の高水準化と平均単収25t/10aを目指す。
支援チームによる活用支援の内容
【対象技術の導入】
環境測定機器等の導入率が低く、また導入している生産者も十分にデータを活用できていない産地において、地上部及び地下部環境データを自動収集する測定器を導入し、測定したデータをクラウド上で数値化・グラフ化して比較と分析を行う。
【対象技術の活用支援】
産地全体に対して環境制御やデータ活用の基礎を中心とした勉強会を行う導入基礎編・環境制御技術導入済みの生産者に対してモデル生産者4名の様々なデータを用いた勉強会や圃場巡回を行う実践応用編にコース分け、目的を明確にした実地指導を実施する。
期待される効果
産地として安定的生産量の維持・地上部及び地下部環境データを分析する能力を身につけ環境改善に取り組むことができるスマート農業技術活用のモデル産地を形成し、群馬県内や他県産地への波及実現を目指す。
実地指導のスケジュール
対象技術
①ハウス内環境測定器(地上部環境データの見える化)
②土壌センサ(地下部環境データの見える化)
③施設園芸用WEBサービス(データの遠隔監視・分析)
②土壌センサ(地下部環境データの見える化)
③施設園芸用WEBサービス(データの遠隔監視・分析)

問い合わせ先
実施グループの代表機関
(株)誠和
本取組に関する照会窓口
(株)誠和 教育事業課
()