大A02 (有)新田農場ほか(北海道岩見沢市)
実証課題名
スマート農業技術導入による地域水田農業の活性化プロジェクト
構成員
北海道大学大学院農学研究院、(株)パスコ、NEC ソリューションイノベータ(株)、(株)スマートリンク北海道、(株)クボタ、(株)北海道クボタ、北海道、岩見沢市、いわみざわ農業協同組合、いわみざわ地域ICT(GNSS 等)農業利活用研究会、(有)新田農場、(有)濱本農場、(株)倉田農場、道下一記
背景・課題
- 労働力の確保及び営農作業の効率化が喫緊の課題である。
- 農業者が設立した「いわみざわ地域ICT(GNSS 等)農業利活用研究会」が主体となりスマート農業技術に関わる各種研究開発実証に参画しているが、現状はほ場情報の収集・管理、作業内容の記録及び地域内の情報共有は進んでいない。
本実証プロジェクトにかける想い
- センサネットワークの構築及びリモートセンシング解析による広域生育状況の把握
- ロボットトラクタ、自動給水弁等を活用した労働時間削減と肥料の可変散布の実施
- ほ場毎のセンシング情報、農機(ロボット含む)の稼働情報を収集・集約してほ場単位の投入コストの試算及び他作物導入に向けた余剰労働力の確保
- 生産コストの精緻な分析から国内外への作物販売計画の立案
- グループ内の農機共同利用と営農ノウハウの共有の実現
目標
- 全体戦略としてコメの生産コストを政府目標の2 0 1 1 年全国平均比4 割削減(9,600円/60kg)よりさらに高い5割削減(8,000円/60kg)と農家所得の20%増を目指す。