

(農)世羅幸水農園(広島県世羅町)
実証テーマ: リモート化 | 実証品目: ニホンナシ | 実証面積: 0.42ha
実証課題名
大規模果樹生産法人による収穫作業自動化によるスマート農業生産体系の一気通貫化とスマート農機のロバスト化
構成員
農研機構果樹茶業研究部門、(農)世羅幸水農園、東京大学、立命館大学、(株)デンソー、CDS経営戦略研究所、神奈川県農業総合センター、広島県東部農業技術指導所、広島大学、農研機構基盤技術研究本部農業ロボティクス研究センター
背景・課題
- 大規模生産法人において、省力化・軽労化が立ち後れている作業は収穫作業・剪定作業であり、生産の効率化や規模拡大の上で課題
- 圃場生産性を高めるための大規模区画の基盤整備に伴い、果樹栽培以外に、園地周辺環境(法面)の管理(除草)が大きな負担

本実証プロジェクトにかける想い
世羅幸水農園はナシ大規模経営のパイオニアであり、東京ドーム約13個分にもなる日本最大級の栽培面積を持つ果樹園です。主力のナシ栽培で
- ① 収穫ロボットによる収穫作業の機械化
- ② 無人走行車による収穫果実の搬送
- ③ リモコン式草刈機による法面の除草
そして、消費者の皆様方に今まで以上にご満足頂ける果実をお届けします!
目標
- 省力樹形と自動収穫ロボット等の導入により労働時間(コスト)を10%削減。
- 圃場法面の除草作業時間を50%以上削減。
実証する技術体系の概要


問い合わせ先
実証代表
農研機構果樹茶業部門果樹生産研究領域 スマート生産グループ
視察等の受入について
同上 担当:喜多 E-mail: