(有)デーリィサポート、野原牧場(北海道帯広市) 畜4A1
実証品目:飼料用トウモロコシ、乳用牛
実証課題名
データ駆動型スマート自給飼料生産・飼養管理システムによる持続可能な酪農産地形成の実証
経営概要
デーリィサポート:牧草・トウモロコシ播種・収穫作業請負等 延べ約2,000ha、うち実証区 トウモロコシ収穫690ha
野原牧場:経産牛飼養頭数 100 頭
野原牧場:経産牛飼養頭数 100 頭
導入技術
①圃場と車両の管理システム「レポサク」 ②飼料用トウモロコシ収穫適期予測システム ③飼料用トウモロコシ収量予測システム
目標
- 作業工程管理システム「レポサク」により事務作業時間10%削減
- 収穫適期予測システムにより飼料用トウモロコシの収量10%増加
目標に対する達成状況
- 圃場と車両の管理システム「レポサク」の導入により、デジタルマップで圃場の見える化を行うと共に、作業機への専用GPS ロガー搭載で、事務作業時間の58%削減、1日あたりの収穫作業面積の7%増加を達成
- 収穫適期予測システムによる適期収穫により、トウモロコシのTDN収量(t/ha)が10%増加
※TDN収量とは単位面積あたりの可消化養分の収量のこと(家畜が栄養として利用できる量) - ドローン予測モデル、衛星予測モデル、作物生育モデルの3方法によるトウモロコシ収量予測システムをそれぞれ平均誤差10%以内の精度で構築
導入技術の効果
事業終了後の普及のための取組
- 農研機構北海道農業研究センター、道総研畜産試験場、JA帯広かわにし等の関係機関を中心に、見学受け入れ・対応、講習会や研修会を利用し、北海道内外のコントラクターやTMRセンターへの広報活動を行う。
- 普及活動には、PR動画や成果パンフレットを用いるほか、個別技術にはさらに詳細なマニュアルやワークシート等も用いて対応する。
問い合わせ先
農研機構 北海道農業研究センター 寒地酪農研究領域
(Email: )
関連リンク
キーワード
遠隔監視、ドローン(センシング)、リモートセンシング、リモセン、栽培環境センシング、発情検知、発情等検知、作業工程管理システム乳量予測システム、畜産、収量予測、出荷予測システム、生育・収量等の予測システム、生育予測、シェアリング、飼料作、とうもろこし、飼料用トウモロコシ、酪農