かわむら牧場(島根県大田市)畜4G2
実証品目:牧草、肉用牛
実証課題名
荒廃農地の再生による環境保全効果と生産性の高いスマート放牧体系の実証
経営概要
110ha(放牧地 100ha、採草地 10ha、肉用牛 240 頭)うち実証面積:放牧地 37ha
導入技術
①新型フレールモアによる荒廃農地の効率的再生、 ②牧草作付け計画支援システム、 ③RTK-GPSガイダンス等による鶏ふんの効率的散布、④放牧牛位置看視、電気牧柵監視、分娩監視、 ⑤自動体重計測システム
目標
- 牧草作付け計画支援システムにより提案された草種の導入による放牧可能日数増加(180日→200日)
- 荒廃農地の再生による利用面積拡大(21ha→37ha)
- 放牧牛飼養頭数増加(30頭→50頭)
目標に対する達成状況
- 牧草作付け計画支援システムにより提案された草種の導入を実施、放牧可能日数は182日から230日へ増加し、目標(200日)を超えて達成。
- 荒廃農地の再生により利用面積が拡大となり(21ha→37ha)、目標を達成。
- 放牧牛飼養頭数が増加となり(30頭→53頭)、目標を超えて達成。
- 放牧草地に関する全取り組みについて、「みどりの食料システム戦略」とも対応させて、スマート農業を活用し、効率的に無農薬での草地の整備、鶏ふん散布技術による無化学肥料での施肥管理を実施。
導入技術の効果
事業終了後の普及のための取組
- 本事業期間中に行った農政局・県・農研機構畜産研などとの連携協力を活用し、情報発信を継続する。
- 本事業で作成したスマート放牧導入マニュアルを活用し、技術の概要と技術導入に向けた情報発信を行う。
- スマート農業技術活用産地支援事業を通じ、技術の横展開を実施する。
問い合わせ先
農研機構 西日本農業研究センター 周年放牧グループ
(Email : )
関連リンク
キーワード
自動操舵、自動航行、GPS ガイダンス + コンポキャスタを活用した効率的鶏糞散布によるコスト削減、施肥、遠隔操作草刈り機、ラジコン草刈機、リモコン草刈機、遠隔操作草刈機、除草、遠隔監視、発情検知、発情等検知、牧草作付け支援システム、牛位置監視システム、牛群管理システム、荒廃農地解消機器(マルチャー・無線傾斜地トラクタ等)、自動体重計測システム、周年親子放牧導入支援システム、畜産、電気牧柵電圧監視システム、営農管理システム、栽培管理システム、飼料作、草地