令和7年度 インターンシッププログラム
受入窓口
畜産研究部門 | 所在地 |
---|---|
本所 | 〒305-0901 茨城県つくば市池の台2 |
那須塩原研究拠点 | 〒329-2793 栃木県那須塩原市千本松768 |
御代田山地放牧研究拠点 | 〒389-0201 長野県北佐久郡御代田町大字塩野375-716 |
つくば研究拠点観音台第1 | 〒305-8666 茨城県つくば市観音台2-1-18 |
インターンシッププログラム
研究所等 | 拠点・事業場 | 住所 | インターンシップの内容 | 期間 | 人数 | 受入れ時期 (月.日~月.日) |
宿泊施設 の有無 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
畜産研究部門 | 本所 | 〒305-0901 茨城県つくば市池の台2 | 畜産廃水の窒素除去技術(硝化、脱窒、アナモックス)等に関する技術 | 相談に応じます | 1~2名程度 | 6.3~11.30 | 有 | 時期・期間は要相談 |
畜産研究部門 | 本所 | 〒305-0901 茨城県つくば市池の台2 | 家畜ふん尿処理のスマート化に関する技術 | 相談に応じます | 1~3名程度 | 通年 | 有 | 時期・期間は要相談 |
畜産研究部門 | 本所 | 〒305-0901 茨城県つくば市池の台2 | ウシの繁殖機能調節に関する解析技術 | 相談に応じます | 1~2名程度 | 通年 | 有 | 時期・期間は要相談 |
畜産研究部門 | 那須塩原研究拠点 | 〒329-2793 栃木県那須塩原市千本松768 | 牛繁殖管理の基礎技術 | 相談に応じます | 1~2名 | 通年 | 有 | 期間・人数・研修内容は応相談 |
畜産研究部門 | 那須塩原研究拠点 | 〒329-2793 栃木県那須塩原市千本松768 | 牧草類の育種研究・ゲノム育種技術、品種利用 | 2週間~2ヶ月 | 1名程度 | 6.1~10.31 | 有 | |
畜産研究部門 | 那須塩原研究拠点 | 〒329-2793 栃木県那須塩原市千本松768 | 飼料用トウモロコシを主とした飼料作物の生育評価・栽培管理および機械作業に関する技術 | 1週間~3ヶ月 | 1~2名程度 | 相談に応じます | 有 | 時期・期間は要相談 |
畜産研究部門 | 那須塩原研究拠点 | 〒329-2793 栃木県那須塩原市千本松768 | 微生物の基本的な取り扱い方や発酵特性に関する技術、発酵飼料の調製・評価手法に関する技術 | 相談に応じます | 同時期2名まで | 相談に応じます | 有 | 時期・期間は要相談 |
畜産研究部門 | 本所 | 〒305-0901 茨城県つくば市池の台2 | 骨格筋の細胞・分子生物学的な解析 | 相談に応じます | 1~2名 | 通年 | 有 | 内容および時期・期間は要相談 |
畜産研究部門 | 那須塩原研究拠点 | 〒329-2793 栃木県那須塩原市千本松768 | 肉用牛の基本的飼養管理手法、牛用飼料および牛肉の成分分析手法、ならびに肥育牛の栄養代謝試験手法 | 相談に応じます | 1~2名程度 | 相談に応じます | 有 | 時期・期間は要相談 |
畜産研究部門 | 那須塩原研究拠点 | 〒329-2793 栃木県那須塩原市千本松768 | 牛の消化管内発酵由来メタン測定技術 | 相談に応じます | 同時期2名まで | 相談に応じます | 有 | |
畜産研究部門 | つくば研究拠点観音台第1 | 〒305-8666 茨城県つくば市観音台2-1-18 | 鳥獣害対策 (野生鳥獣の野外調査技術、物理的侵入防止技術) | 要相談 | 要相談 | 要相談 | 有 |