プレスリリース

2004年のプレスリリース一覧

Feed

2004年9月14日
Web農産物マーケティング支援システムを開発
2004年8月19日
ナタネ・ヒマワリ油を精製した100%バイオディーゼルで業務用マイクロバスを運行 - トラクタ燃料などの地域自給システムへの第一歩 -
2004年7月6日
環境勘定による農業・農村の多面的機能の評価 - 新たな手法で再評価 -
2004年6月10日
つやつやナタネでは天敵昆虫がよく働く
2004年6月10日
冷害の飼料イネも硝酸態窒素は低い
2004年6月2日
ウンカの海外からの飛来を高精度に予測するシステムを開発
2004年6月2日
ウンカの海外からの飛来を高精度に予測するシステムを開発
2004年6月2日
ウンカの海外からの飛来を高精度に予測するシステムを開発
2004年5月27日
抗牛IL-10抗体を用いた牛ヨーネ病早期診断法の開発 - 重要な家畜法定伝染病を早期に診断して農場を清浄化する技術 -
2004年4月19日
新技術の普及のために、現地技術指導を始めます - 平成16年度から研究協力員、出前技術指導等の体制を整備 -
2004年4月13日
九州東海大学と九州沖縄農業研究センターは 学術研究交流計画に関する基本協定の締結に合意
2004年3月25日
食品の効能実証試験を実施することができる 食と医が提携したバイオベンチャー企業「(株)SAKURA INC.」が始動
2004年3月19日
小型可搬式・低コスト高効率の新しい熱・電エネルギー供給システム「農林バイオマス3号機」の開発
2004年3月19日
大粒・低グルテリン水稲品種「春陽」から造ったお酒 - 淡麗で,のどごしが良くワイン風味 -
2004年3月15日
総合利用によりサツマイモの価値を5倍に高める世界初のサツマイモ総合利用実証プラントが完成
2004年2月12日
高病原性鳥インフルエンザウイルスの電子顕微鏡写真の提供
2004年1月29日
豚の新たな受精卵培養用完全合成培地の開発 - 機能性ペプチド研究所から発売 -
2004年1月26日
やせた土や干ばつの年でも比較的収量の多い「Ni16」(さとうきび農林16号) - 九州沖縄農業研究センター育成品種の紹介 -
2004年1月26日
総菜にオレンジ色の彩りを添える調理加工用の新規素材「アヤコマチ」(かんしょ農林60号) - 九州沖縄農業研究センター育成品種の紹介 -
2004年1月26日
鮮やかな橙色の蒸切干加工に適する品種「ハマコマチ」(かんしょ農林58号) - 九州沖縄農業研究センター育成品種の紹介 -