品種詳細

さとのつき

多収で、米のアミロース含有率が低い水稲品種です。「ヒノヒカリ」と比較して、2割程度多収で、米のアミロース含有率は11%程度です。「ヒノヒカリ」より成熟期が4日ほど遅く、耐倒伏性が強く、縞葉枯病にも強い特徴があります。多収性を活かし、業務用としての利用が期待されます。

主要特性

  • ミルキークイーン由来の低アミロース系統である「中系d2837」と、耐倒伏性の強い中間母本系統「関東PL12」の雑種第1代と、良質・良食味の「中国178号」を交配して育成した品種です。
  • 西日本で多く栽培されている「ヒノヒカリ」や、低アミロース品種の「姫ごのみ」と比較すると、育成地(広島県福山市)では出穂期はほぼ同じで、成熟期は4日ほど遅くなります。「ヒノヒカリ」と比較すると、稈長は5cmほど短く、穂長はやや長く、穂数は少なく、草型は"偏穂重型"です。
  • 育成地における収量は、659kg/10aで、「ヒノヒカリ」と比較すると2割程度、低アミロース品種の「姫ごのみ」と比較すると1割程度多収です。玄米千粒重は「ヒノヒカリ」、「姫ごのみ」よりやや重く、22g程度です。玄米品質は「ヒノヒカリ」並で、「姫ごのみ」よりやや劣ります。玄米は、「姫ごのみ」と同様、やや白濁します。精米のアミロース含有率は、「ヒノヒカリ」より7%ほど低く、11%程度です。
  • 炊飯米は、外観が優れ、粘りが強く、柔らかい特徴があります。また、混米により、食味を向上させる効果があります。
  • 耐倒伏性は強く、縞葉枯病には抵抗性を有します。また、トリケトン系4-HPPD阻害型除草剤には非感受性を示します。
出願番号
(出願日)
公表日 登録番号
(登録日)
育成者権の存続期間
33834
(2019年4月 4日)
2019年10月 1日

交配組み合わせ 旧系統名
中系d2837/関東PL12//中国178号 中国216号

栽培適地

西日本を中心とした地域です。

栽培上の留意点

  • 穂発芽性が"中"で、「ヒノヒカリ」より穂発芽しやすいので、適期収穫に努めてください。
  • いもち病の真性抵抗性遺伝子"Pib"を有するため、侵害菌が存在せず罹病しない地域もありますが、変異菌の発生により罹病化する可能性が高いので、防除を徹底してください。
  • 多肥条件下では紋枯病が発生しやすいため、常発地では防除を徹底して下さい。また、一般の食用品種よりセジロウンカに弱い傾向がありますので、注意してください。