供用設備等

供用設備等一覧

ほ場

写真 供用可能
区画・面積
対象作物 用途 概要等
2区画
4.2ha、3.5ha
  • 水稲
  • 土地利用型畑作物(とうもろこし、麦、大豆など)
  • 露地野菜(たまねぎ、キャベツなど)
  • 水田輪作体系の実証
  • スマート農機の実証
  • スマートの農機を使ったセンシング情報等の取得、解析
  • 傾斜あり(高低差約85cm)
所在地 利用可能時期
岩手県盛岡市 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
詳しくは
こちら
要相談
写真 供用可能
区画・面積
対象作物 用途 概要等
1区画
30a
  • 土地利用型畑作物(とうもろこし、大豆など)
  • 露地野菜(たまねぎ、キャベツなど)
  • スマート農機の実証
  • スマート農機を使ったセンシング情報等の取得、解析
  • 通信環境(光ファイバー、電源、無線LAN)を整備
所在地 利用可能時期
茨城県つくば市 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
詳しくは
こちら
要相談
写真 供用可能
区画・面積
対象作物 用途 概要等
4区画
30a、30a、30a、30a
  • 水稲
  • 土地利用型畑作物(麦類、大豆など)
  • 水田輪作体系の実証
  • スマート農機の実証
  • スマートの農機を使ったセンシング情報等の取得、解析
  • 通信環境(光ファイバー、電源、無線LAN、RTK基地局、自動給水栓)を整備
所在地 利用可能時期
茨城県
つくばみらい
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
詳しくは
こちら
要相談
写真 供用可能
区画・面積
対象作物 用途 概要等
4区画
25a、25a、25a、25a
  • 水稲
  • 土地利用型畑作物(麦類、大豆など)
  • 水田輪作体系の実証
  • スマート農機の実証
  • スマートの農機を使ったセンシング情報等の取得、解析
  • 通信環境(光ファイバー、電源、無線LAN、自動給水栓)を整備
所在地 利用可能時期
福岡県筑後市 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
詳しくは
こちら
要相談

設備・機器

写真 名称 用途 概要等
大型汎用収量コンバイン
(ニューホランドCX 5.90)
  • 水稲、麦、ダイズ、トウモロコシ等の作物の収穫
  • 全高3.9m、全幅3.3m、全長7.7mの大型汎用収量コンバイン
  • 収穫物の量・水分データを収集
  • リアルタイムでも収穫状況の確認が可能
  • ヘッダーの付け替えにより、水稲、麦、大豆、トウモロコシ等の幅広い作物へ対応が可能
所在地 利用可能時期
岩手県盛岡市 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
詳しくは
こちら
要相談
写真 名称 用途 概要等
ロボットトラクタ
(ヤンマー YT498A)
  • 耕耘
  • 代掻き
  • 肥料散布
  • 全高2.8m、全幅1.9m、全長4.1m
  • ほ場、作業領域、作業機を設定することで、自動作業、自動旋回が可能
  • RTK-GNSSにより数cm単位の精度の位置情報を取得
所在地 利用可能時期
岩手県盛岡市 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
詳しくは
こちら
要相談
写真 名称 用途 概要等
収量コンバイン
(クボタ DIONITH DR575S-PFQW2-C)
  • 水稲の収穫
  • 全高2.7m、全幅2.2m、全長4.9m
  • 高精度脱こくシステムの搭載により、脱粒と漏下を効率化、高ボリューム作物の脱こく性能も向上
  • 収穫物の量、水分、タンパク率を測定
  • リアルタイムでも収穫状況の確認が可能
所在地 利用可能時期
茨城県つくば市
茨城県つくばみらい市
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
詳しくは
こちら
要相談
写真 名称 用途 概要等
No image
ロボットトラクタ
(クボタREXIA MR700H)
  • 耕耘
  • 代掻き
  • 肥料散布
  • 全高2.6m、全幅1.8m、全長3.9m
  • インプルメントの組合せにより、代掻き、播種、施肥などの幅広い作業を高精度で実施可能
所在地 利用可能時期
茨城県つくば市
茨城県つくばみらい市
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
詳しくは
こちら
要相談
写真 名称 用途 概要等
No image
汎用収量コンバイン
(クボタ DRH1200A-OP2.1)
  • 水稲、麦、大豆等の作物の収穫
  • 全高2.9m、全幅2.5m、全長6.3m
  • 手動運転で周囲刈りを1周行った後、2周目以降は有人自動運転による収穫作業が可能
  • 収穫物の量、水分、タンパク率を測定
所在地 利用可能時期
福岡県筑後市 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
詳しくは
こちら
要相談
写真 名称 用途 概要等
No image
ロボットトラクタ
(ニューホランド T6・160AC)
  • 耕耘
  • 代掻き
  • 肥料散布
  • 全高3.0m、全幅2.4m、全長4.7m
  • RTK補正信号の使用により、最小1.5cmの精度で自動操舵が可能
所在地 利用可能時期
福岡県筑後市 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
詳しくは
こちら
要相談
写真 名称 用途 概要等
AI研究用スーパーコンピューター「紫峰」
  • データ駆動型研究の推進
  • AI等を活用したスマート農業及びスマート育種研究
  • 統合データベースとのデータ連携をはじめ、情報システムやNMRやゲノム解析装置、人工気象室などの様々な実験施設と連携が可能な設計
  • AI研究に適した試行錯誤型のインターフェース
  • 商用化に向けたWAGRI連携も容易
所在地 利用可能時期
茨城県つくば市 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
詳しくは
こちら
要相談(共同研究において利用可能)
写真 名称 用途 概要等
統合データベース
  • WAGRIとの連携によるビッグデータを活用した農業研究の推進
  • 農研機構が所有する病害虫、気象、遺伝資源、ゲノム情報など各種研究データを収集し、農研機構内の研究者がそれらのデータに横断的にアクセスして利活用するためのデータベース
  • 多様な形式のデータ同士を組み合わせて利用しやすい形式で出力することや、AIでの処理をしやすい形式で提供することが可能
所在地 利用可能時期
茨城県つくば市 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
詳しくは
こちら
要相談(共同研究において利用可能)
写真 名称 用途 概要等
ロボティクス人工気象室
  • 高機能人工気象室を活用した作物形質データの取得・解析による品種及び栽培技術の開発
  • 作物の栽培環境を精密に再現できる人工気象室に、大きさや色などの作物形質を連続で取得可能な「ロボット計測装置」を内蔵
  • 任意の環境における作物の性能(収穫時期、収量、品質等)を精密に推定し、適切な栽培方法や品種育成に関する情報を得ることが可能
  • スーパーコンピューター「紫峰」や統合DBとネットワーク接続しており、AIによる解析や、農研機構が保有する様々な農業データを用いた統合的な解析が可能
  • 外部機関からも遠隔で解析を行うことが可能
所在地 利用可能時期
茨城県つくば市 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
詳しくは
こちら
要相談(共同研究において利用可能)