
全エリアを紹介!夏休み一般公開2019の巻(前編)
お天気: 快晴
こんにちは なろりんです♪
気の向くままに全国にある農研機構の研究センターを巡って紹介しています。
76回目のなろりんリポート、略して「なろリポ」です。
今回は、番外編。先日開催された「農研機構(つくば地区)夏休み一般公開」の様子をリポートします!
農研機構のつくば地区の夏休み公開は、「実感!食と農のサイエンス」をテーマに、4つの会場で開催!
今年はお天気にも恵まれて、なんと4千人以上のお客さんが遊びに来てくれたんだって!
ありがとうございます♪

うれしくってなろりん増殖中?!
今年はなろりん、メイン会場以外の3つの会場にも遊びに行ったんだ!
どの会場も楽しい企画がたくさんで、いっぺんに紹介しきれないので、前編後編に分けてリポートするね。
前編の今回は、「のうかんけん会場」と「ジーンバンク会場」の様子をリポートするよ!
さっそく、「のうかんけん会場」へ。
「のうかんけん会場メインエリア」に到着。
大きな「のうかんけん」のパネルが出迎えてくれたよ!

のうかんけん君、久しぶり!
この会場にはどんなコーナーがあるのかさっそく見てみよう!
「缶バッヂをつくろう!」は、好きなデザイン(虫や花)のバッジをつくれるよ♪

たくさんあって迷っちゃうな♪
「ぬりえコーナー」では、カブトムシなどのぬりえを楽しんでいたよ。

みんな黙々とぬりえ中!
なろりんのぬりえも発見♪

大きなかき氷にごきげんなろりん♪
次は「展示館エリア」へ。
「インベントリー展示館」前では、カブトムシとふれあえるコーナーが子どもたちに大人気!

なろりんもふれあいたい!
展示館の中には昆虫の標本がたくさん展示されていたよ。

チョウチョきれい♪

大きなタガメ!
次こちらの「ミニ農村」エリアでは、クイズラリー「目指せ!農村クイズ王」を開催中。

なろりんはキッズ問題にチャレンジしよっと♪
少し先に進むとにぎやかな声が聞こえてきたよ。
ここはロールベール(中身は牧草だよ)のお絵かきコーナー♪


みんな上手♪
こちらは「生きものクエスト」。
パネルにクエスト・ボールを当てて、かくれている「生きもの」たちを探すんだって!

がんばって!
次はなろりんの番だよ~

いくぞ~!!
パネルに当たって、裏にかくれていたのは...

なろりん!?

やった~!「生きものカード」ゲット♪
あ~楽しかった!
そろそろ次の会場へ行かなくちゃ。
次は「ジーンバンク会場」だよ!
こちらではジーンバンクに保存してあるタネを発芽させたものを展示していたよ。 30年以上も前から保存されているタネ。発芽の様子はどうだろう。

よくみると発芽の成長のスピードに差があるよ。
左は-1°C、右は-18°Cで保存されていたもの。
この「なたね」はとくに差が出ていたよ。

こちらは「世界のダイズ コアコレクション」展示。
コアコレクションとは、ジーンバンクに保存されている品種のなかから選んだ代表的な品種・系統のセットのことなんだって。


展示がうつくしい~♪
タネを詰めて持ち帰れるコーナーも♪

こちらコーナーでは白米と一緒に炊くとご飯の色が変わる紫黒米「朝紫」と赤米「夕やけもち」を配布していたよ。どちらも農研機構うまれの品種♪
なろりんもおうちで炊いてみようっと。

きれいに色づいてるね♪
ということで、夏休み公開2019の前編はここまで。
今回は4つの会場のうち、「のうかんけん会場」と「ジーンバンク会場」の様子を紹介しました。
次回の後編では、「食と農の科学館会場」と「メイン会場」の様子を紹介するよ!
お楽しみに~