ワークショップは終了しました。

農研機構・IEEE SA (Institute of Electrical and Electronics Engineers Standards Association) 共催の国際ワークショップを、11月16日(火曜日)に開催いたします。テーマは標準化によるスマート農業の推進です。ご関心のある方は、事前登録の上、ぜひご参加ください。
日時
2021年11月16日(火曜日) 13時00分~16時10分(日本時間)
参加方法
オンライン開催(当日の参加方法については参加登録後にお知らせいたします。)
使用言語
英語
概要
世界の食料安全保障や地球環境問題への対応が急務となっている中、農研機構は「農業・食品産業分野のSociety5.0」を早期に実現し、SDGsの達成に貢献することを使命とし、日本最大の農業・食品研究機関としての総合力を活かして取り組んでいます。この目的のためには、多様なステークホルダー間の意見や関心の調整を含む標準化活動が重要です。電気通信の分野で長年国際標準化の中心的役割を果たしてきたIEEE SAとともに、事例を見ながら今後の標準化活動を検討するワークショップを開催し、幅広く協力していきます。
本ワークショップは、ネットワーク構築の場となるとともに、参加者にスマートで持続可能な農業に加え以下についても理解を深めていただくことをねらいとしています。
- NAROのイニシアチブ、使命、目標、目的について
- IEEE SAのスマートで持続可能な農業に関連する活動、プロジェクト、基準について
- 日本および世界の新たなトレンドについて
主催
農研機構、IEEE SA
プログラム
時刻(日本) | |
---|---|
12時30分-13時00分 | 開場 |
General Session モデレータ : 勝田眞澄 理事(NARO) |
|
13時00分-13時05分 | 来賓挨拶 青山豊久 農林水産技術会議事務局長(農林水産省) |
13時05分-13時35分 | 基調講演 各15分 久間和生 理事長(NARO) Jim MATTHEWS 会長 (IEEE SA) |
13時35分-13時50分 | 招待講演 田中哲也 大臣官房審議官(経済産業省) 「(仮)我が国の基準認証政策」 |
13時50分-14時00分 | 休憩 |
Technical Session モデレータ : Mr. Sri Chandrasekaran(IEEE-SA) |
|
14時00分-14時05分 | モデレータによるセッション紹介 |
14時05分-15時35分 |
講演① Dr. Hiroaki NISHI (慶応義塾大学) 講演② 川村隆浩 NARO データマネジメント管理役 講演③ Prof. Eyal Ben Dor (Tel Aviv University) 講演④ 宮崎千春 NARO 総括執行役 講演⑤ Dr. Hui Ding (Central Research Institute) / Dr. Ramesh Ramadoss (IEEE Blockchain Initiative) 講演⑥ 山本万里 NARO 主席研究員 |
15時35分-16時05分 | ディスカッション モデレータ : Mr. Sri Chandrasekaran、田邉信二(IEEE Advisory Group) |
閉会 | |
16時05分-16時10分 | 閉会挨拶 田邉信二(IEEE Advisory Group) |
*本プログラムについては変更する場合がございますので、予めご了承ください。英語版詳細プログラム及び講演者プロフィールはこちら。
参加登録
下記リンクより事前に参加登録をお願い致します。
https://prd.form.naro.go.jp/form/pub/naro01/naro_ieee-sa_2021
参加登録の際にご記入いただきました個人情報は、本シンポジウムの広報目的及び本シンポジウムの参加者を把握する目的に使用します。なお、保有期間中は農研機構プライバシーポリシーに従い適切に取り扱い、本シンポジウムの広報目的及び本シンポジウムの参加者を把握する目的以外には使用いたしません。
当日の参加方法については参加登録後にお知らせいたします。
申込締切
2021年11月14日(日曜日)
定員
1,000名
参加費
無料
お問合せ
[シンポジウムに関するお問合せ]
農研機構本部 知的財産部国際標準化推進室/企画戦略本部研究統括部国際課
E-mail:
Tel : 029-838-7944
[オンライン配信に関するお問合せ]
オンライン配信サポート窓口
E-mail: naro.ieee-sa2021@stage.ac
Tel: 03-4500-4946