中日本農業研究センター

令和5年度「興農会」のご案内

先進的農業者と研究者の交流会「興農会」について、今年度は会場参加とリモート参加を併用し、下記の日程、内容にて開催することとしましたのでご案内いたします。会場において情報交換会も予定しておりますので、可能な方は会場参加をご検討願います。

1. 趣

今年度の第1部研究会は、「食料自給力向上に向けた畑作物の新品種や技術改善の取り組み」として、海外依存の高い麦類や大豆について、新しい品種や、収量向上のための栽培技術等、食料自給力向上につなげるための技術や取り組みを紹介します。

第2部では、興農会会員の皆様から今年度の営農の状況や課題をご報告いただき、参加者間で意見交換を行います。

会場参加の方限定にはなりますが、第3部として情報交換会(~18:00頃まで)を設けます。興農会会員相互の交流、講演者あるいは農研機構参加者と気軽に歓談できる場としてご活用ください。

ご多用中とは存じますが、ぜひご参加いただけますよう、ご案内いたします。

2. 開催日時

令和6年1月29日(月曜日)13:30~16:20

3. 開催場所

農研機構 観音台中央第1本館 1階大会議室(茨城県つくば市観音台3-1-1)
Zoomミーティング利用によるリモート会議併用

案内図[PDF:227KB]

4. 興農会次第

開会挨拶(13時30分)

第1部 研究会(13時35分~14時35分)
テーマ「食料自給力向上に向けた畑作物の新品種や技術改善の取り組み」
(1) 「中日本農研におけるコムギ、ダイズ、トウモロコシの栽培改善への取り組み」
農研機構 中日本農業研究センター 転換畑研究領域 福嶌 陽
(2) 「大豆の新品種について」
農研機構 作物研究部門 畑作物先端育種研究領域 南條 洋平

第2部 今年度の営農を振り返って(14時35分~16時20分)
・農研機構からの情報提供(営農現場で役立つ普及技術や栽培情報等)
・興農会参加農業者の方々からの報告
・総合討議(第1部、第2部をまとめて)

閉会挨拶(16時20分)

第3部 情報交換会(16時20分~18時)

5. 参加申込

(1)メールによるお申込み(メールの記載例は別紙をご参照ください)
・メールの件名を「令和5年度興農会」とし、メール本文に、「会場参加」または「リモート参加」の別、氏名、所属、連絡先(電話番号、メール等)、情報交換会参加の有無(会場参加者のみ)、を明記のうえ、以下のアドレス宛にお送りください。
CARC-Comm(at)ml.affrc.go.jp
※メール送信時は(at)を@に置き換えてください。
・リモート参加をご希望の方は、メールアドレスを必ずご記載ください。記載のアドレス宛に、Zoomミーティングの接続情報(ミーティングIDなど)を送付いたします(1回線で複数名が参加される場合は、Zoomに接続される方のメールアドレスを記載願います)。Zoomの接続情報の送付は、令和6年1月22~26日を予定しています。

(2)郵送・ファクスによるお申込み(会場参加のみお申込みいただけます)
別紙裏面の会場参加申込書に必要事項をご記入のうえ、下記の興農会事務局まで、郵便、またはファックスでお送りください。

別紙[PDF:344KB]

6. 申込締切(必着)

会場参加 : 令和6年1月19日(金曜日)
リモート参加 : 令和6年1月24日(水曜日)

7. その他

・第1部研究会の資料は、令和6年1月24日頃にWebページに掲載予定です。

お問い合わせ

興農会事務局
〒305-8666 茨城県つくば市観音台2-1-18
農研機構 中日本農業研究センター 研究推進部 事業化推進室 川﨑 晃
Tel: 029-838-8979 Fax: 029-838-8574
E-mail: CARC-Comm(at)ml.affrc.go.jp
※メール送信時は(at)を@に置き換えてください。