

アブラナ

英名 | Turnip rape, White mustard, Mustard |
---|---|
学名 | Brassica rapa, Brassica juncea, Sinapis alba |
和名 | アブラナ、カラシナ(チャガラシ)、シロガラシ |
原産 | 準備中 |
科属 | アブラナ科アブラナ属、アブラナ科シロガラシ属 |
開花期 | 準備中 |
草高 | 準備中 |
乾物重 | 準備中 |
炭素含量 | 準備中 |
窒素含量 | 準備中 |
C/N比 | 準備中 |
特徴
アブラナ科の2年草。春を彩る代表的な景観緑肥作物。アブラナ科に含まれる辛み成分「グルコシノレート」を多く含む品種は、土壌にすき込むことで、土壌病原菌低減効果が期待できる。
栽培法
播種期は、北海道では5月と8月、東北では5~6月と8~9月、中間地では3~4月と10~11月、暖地では2~3月と10~11月が適期で、中間地と暖地の10月~11月播種は越冬栽培である。開花期にすき込む。
播種量
1~3 kg/10a。北海道では2 kg/10a。
留意点
- ① 散播の場合は均一播種に努め、播種後に鎮圧する。
- ② 雑草化しやすいので、結実前にすき込む。
文献、資料
・北海道緑肥作物等栽培利用指針改訂版(2004)
種子取扱業者
アブラナ
カネコ種苗:菜の花
タキイ種苗:キザキノナタネ
カラシナ(チャガラシ)
雪印種苗: 辛神
タキイ種苗:いぶし菜
シロガラシ
雪印種苗:キカラシ(メテックス)
カネコ種苗:地力
タキイ種苗:黄花のちから
ホクレン(北海道内):春カラシ、夏カラシ
栽培体系


