

セスバニア

英名 | Sesbania |
---|---|
学名 | Sesbania rostrata, Sesbania cannabina |
和名 | セスバニア |
原産 | アフリカ |
科属 | マメ科ツノクサネム属 |
開花期 | 準備中 |
草高 | 247 cm(広島県、2005年10月) |
乾物重 | 936 g/m2(広島県、2005年10月) |
炭素含量 | 準備中 |
窒素含量 | 1.4%(広島県、2005年10月) |
C/N比 | 準備中 |
特徴
マメ科の1年草。マメ科の中では耐湿性に優れる。草丈が高く被覆力に優れることから耕作放棄地の管理(雑草対策など)にも有効である。S. rostrataは根粒だけでなく茎粒でも窒素固定を行う。深根性のため透水性の改善効果も期待できる。
栽培法(東北及び関東以西の平坦地)
播種適期は6月~7月、秋冬期の播種は不可。初めて栽培する圃場では根粒や茎粒がつきにくいので、根粒菌(種子と一緒に購入可)を種子にまぶした後播種する。覆土は必須。草丈が1.5 m~2 m程度になったらプラウなどですき込む。モアなどで細断後にロータリ耕してもよい。すき込み後3週間程度あけて、次作の作物を栽培する。
播種量
4~5 kg/10a
留意点
- ① 種子には硬実が含まれるので、播種前に砂などと混合する(キズをつける)ことで出芽が向上する。
- ② 刈り遅れると木化し、すきこみ・耕うん作業に支障をきたすとともに、分解も遅れるので注意する。
文献、資料
データなし
種子取扱業者
雪印種苗:田助
カネコ種苗:セスバニアロストアラータ
栽培体系
