農業機械研究部門

資料館

056 動力耕耘機(ヤマサ式)

写真

わが国における動力耕耘機の沿革をみると,ロータリ式は1923(大正12)年ころから岡山県で作られ,クランク式は1936(昭和11)年に石川 県の広瀬与吉が手がけ,ついで東京ヤマサ式および大前式,山形県の秋山式が生まれた.スクリュ式は1938(昭和13)年に富山県の小谷式,石川県の古川 式が生まれた.

本機は東京のヤマサ式耕耘機ピース58型で,1959(昭和34)年の最後の製品.クランク軸に多数の耕耘刀を装着したもので,備中鍬で耕起するのと同じ操作で耕耘する.

一般に他型式に比較して,所要馬力がやや少なく,作業能率も高い.また耕深も深く,堆厩肥や雑草の耕耘刀へのからまりも少ない長所がある.ただ衝撃力が強い欠点があり,緩衝装置に工夫を要する.ヤマサ式もこのピース58型を最後として生産を中止した.

仕様その他は次のとおり.

型 式 クランク型打込式
クランクロッド 6本
耕耘刀 12本
毎分クランク回転数 300~330
軌道幅 70cm
長 さ 190cm
機 幅 100cm
高 さ 84cm
重 量 300kg
毎秒走行速度 高速 0.8m
中速 0.3m
低速 0.2m
後退 0.24m
所要馬時力 3~5馬力
耕 幅 90cm
耕 深 最大18cm