食品研究部門

産学官連携 [食品研究部門]

食品研究部門は、食品産業のイノベーション創出のために企業、大学等との連携を行っています。

共同研究のための相談 [無料]

大学・都道府県研究機関・民間企業様などとの共同研究のための無料相談を行っています。
お問い合わせ先:企画管理部企画連携室企画チーム(tel:029-838-8018)

共同開発に伴う受入制度

食品研究部門では各制度で皆様の受入をいたしております。共同開発等を行う上での足がかりにして下さい。
お問い合わせ先:企画管理部企画連携室交流チーム(tel:029-838-7980)

  • 技術習得研究員(有料) :主に民間企業の研究員の方を対象 >> 詳細
  • インターン(無料) :主に学生・大学院生の方を対象 >> 詳細
  • 依頼研究員(無料) :主に都道府県、大学の職員等の方を対象>> 詳細

詳しくはこちら

共同研究

大学・都道府県研究機関・民間企業等との共同研究を積極的に行っています。
お申し込み・お問い合わせ先:企画管理部企画連携室 (Tel:029-838-8018) メールでのお問い合わせはこちら

連携大学院

大学と連携し、食品産業技術・研究に係る人材育成を行っています。

詳しくはこちら

依頼分析

共同研究を目的とした食品に関する分析及び鑑定を行っています。

詳しくはこちら

オープンラボ(開放型研究施設)

民間や大学などと共同して研究を行うために、研究施設を開放しています。

詳しくはこちら

職員の派遣

食品研究部門では、農業および食品産業に関する技術の向上に寄与する目的であれば、外部機関からの依頼により、簡単な調査・技術指導・講習等へ職員を派遣することができます。
必要経費:農研機構の規程により算出された旅費および間接経費を負担していただきます。

>> 詳細はこちら[PDF:499KB]

職員の派遣依頼申請書はこちら:[Word:15KB]

委員就任

食品研究部門の職員を委員会等の委員に委嘱することができます。
必要経費:農研機構の規程により算出された旅費を負担していただきます。

>> 詳細はこちら [PDF:409KB]

委員の派遣依頼申請書はこちら:[Word:15KB]