東北農業研究センター

お米のよくある質問集

品種の質問一覧へ

お米の名前(品種名)はどうやって決めるのですか?

お米の名前(品種名)の決め方には、大きく分けて二つあります。

一つめは、品種をつくった試験場などで名前をつける方法で、その品種や品種が栽培される地域の特徴を表現したり、食べてくれる人に親しみをもって覚えてもらえるような名前を付けます。この方法で、名前を決めることがほとんどで、「コシヒカリ」や「あきたこまち」も、この決め方で名前が付けられました。

二つめは、一般の人から名前を募集する方法です。「ひとめぼれ」が有名ですが、他にも北海道の「ゆめぴりか」など、各県のブランド米はこの方法で名前が付けらえることが多くなっています。熊本県の「森のくまさん」、石川県の「ほほほの穂」など、親しみやすい名前もあります。