日時
2021年6月16日 (水曜日) 10時00分~11時30分
場所
農研機構東北農業研究センター (岩手県盛岡市)
内容
第2回目は、盛岡市立北厨川小学校3年生48名を迎えて大豆の種まき、ペポカボチャの生育観察をしました。大豆(枝豆)は東北で生まれた 2 品種(あきたほのか、中生茶)。生育観察をしながら収穫まで学習する予定です。
今後の予定は、ペポカボチャの収穫(8月)、大豆(枝豆)の収穫(9月)です。
体験学習のようす
![]() 大豆(枝豆)のお話
| ![]() 種まきの説明
| ||
![]() 今日の主役、東北生まれの大豆(枝豆)
| ![]() 深さ3cm程の穴をあけ一粒まいて、土をかぶせます
| ||
![]() 「あきたほのか」をひとり10粒、みんなで500粒
|
![]() ひもには20cmごと目印がついています
| ||
![]() 「中生茶(なかちゃ)」を同じようにまきました
| ![]() 苗を植えてから2週間、ペポカボチャの観察
![]() 葉や茎をよく観察、スケッチの続きは学校で
![]() たくさんの質問が出ました
|