研究報告の一覧(2016年3月まで)
研究所からの報告一覧
表紙 | カテゴリ/タイトル | 発行年月日 | 概要 |
---|---|---|---|
北海道農業研究センター研究報告 第204号 |
2015年12月22日 |
・巨大胚水稲品種「ゆきのめぐみ」の育成 ・多収で極良食味の低アミロース米品種「ゆきがすみ」の育成 ・サイレージ用トウモロコシの寒地向き高TDN 品種「北交65号」の育成 | |
北海道農業研究センター研究報告 第203号 |
2014年10月31日 |
・アカクローバ品種「リョクユウ」の育成とその特性 ・平成24年南空知豪雪による農業雪害とリスク評価 | |
北海道農業研究センター研究報告第202号 |
2014年3月31日 |
明赤紫色の花色で花序の大きなアリウム新品種「札幌3号」の育成経過とその特性 利... | |
北海道農業研究センター研究報告第201号 |
2013年10月31日 |
十勝地方中央部における畑作物の輪作体系と連作障害発生の解析 | |
北海道農業研究センター研究報告 第200号 |
2013年7月31日 |
・アルストロメリア種間交雑における花粉管伸長と受精胚珠率 ・黒ボク土壌における土壌微生物バイオマスリンとインゲンマメのリン吸収率との関係解析と各種有機物のリン資材としての評価の試み ・日本における産乳成分改良の経済的重み付けと飼料給与条件の関係の検証 |
|
北海道農業研究センター研究報告第199号 |
2013年3月29日 |
・ソバ新品種「レラノカオリ」の育成とその特性 ・北海道におけるススキ(Miscanthus sinensis Anderss.)型草地の植生遷移と生産力の推移 | |
北海道農業研究センター研究報告 第198号 |
2013年2月28日 |
メドウフェスク新品種「まきばさかえ」の育成とその特性 北海道ホルスタイン検定牛群の泌乳曲線形状の実態とその泌乳・繁殖特性、及び除籍理由 スイカにおける軟X線照射花粉の受粉後の普通花粉受粉による種子形成(英文) プロベナゾールはイネ実生の根の生育を促進し、感染特異的タンパク質遺伝子の発現を抑制する(英文) | |
北海道農業研究センター研究報告 第197号 |
2012年8月31日 |
低温処理によるテンサイ子葉への可溶性糖の蓄積 アルストロメリア野生種8種の開花... | |
北海道農業研究センター研究報告 第196号 |
2012年2月27日 |
サイレージ用トウモロコシの根釧・道北地域向き耐倒伏性品種「たちぴりか」の育成 ... | |
北海道農業研究センター研究報告 No.195 |
2011年9月28日 |
超強力秋まき小麦新品種「ゆめちから」の育成 低温処理や氷温貯蔵および長日処理が... | |
北海道農業研究センター研究報告 No.194 |
2011年3月 1日 |
火山灰土畑における積雪・土壌凍結期間の土壌水分移動 ... | |
北海道農業研究センター研究報告 No.193 |
2011年3月 1日 |
アスパラガス全雄性新品種「ズイユウ」の育成とその特性 北海道農村社会の展開と特... | |
北海道農業研究センター研究報告 No.192 |
2010年3月 1日 |
ダッタンソバ品種「北海T8号」の育成とその特性 キュウリモザイクウイルスのサテ... | |
北海道農業研究センター研究報告 No.191 |
2009年3月 1日 |
硬質コムギの二次加工適性の評価及び品質改善のための選抜法に関する研究 ソバ品種... | |
北海道農業研究センター研究報告 No.190 |
2009年3月 1日 |
省力性と良食味のかぼちゃ新品種「TC2A」の育成とその特性 ... | |
北海道農業研究センター研究報告 No.189 |
2008年3月 1日 |
細断抽出によるタマネギケルセチン配糖体含量の簡易評価法 温室での深水冷水栽培に... | |
北海道農業研究センター研究報告 No.188 |
2008年3月 1日 |
アカクローバ(Trifolium pratense L.)におけるDNAマーカ... | |
北海道農業研究センター研究報告 No.187 |
2007年3月 1日 |
寒地適応型飼料用トウモロコシ育種におけるDNAマーカーの利用に関する研究 トウ... | |
北海道農業研究センター研究報告 No.186 |
2006年3月 1日 |
サイレージ用トウモロコシの根釧地域向け高雌穂重割合品種「ぱぴりか」の育成 サイ... | |
北海道農業研究センター研究報告 No.185 |
2006年3月 1日 |
小麦新品種「キタノカオリ」の育成 オーチャードグラス新品種「はるねみどり」の育... |