刊行物
土着天敵を活用する害虫管理 最新技術集 / 土着天敵を活用する害虫管理技術 事例集
- カテゴリ
- 技術紹介パンフレット
- 成果マニュアル
- 病害虫・鳥獣害
- タイトル
- 土着天敵を活用する害虫管理 最新技術集 / 土着天敵を活用する害虫管理技術 事例集
- 発行年月日
- 2016年8月30日
- 概要
-
総合的病害虫・雑草管理(IPM)を推進する上で、天敵の利用は、化学合成殺虫剤を削減しつつ害虫防除を行なうための重要な技術です。抵抗性の発達によって害虫の薬剤防除が困難になりつつある施設栽培作物では、種類は限られていますが農薬登録された天敵製剤の利用が徐々に普及しています。一方、露地で栽培される農作物に対して農薬登録のある天敵はごくわずかです。露地においては、農作物に天敵を放飼しても圃場外へ逃げ去ってしまう可能性が高く、天敵利用には施設とは異なる工夫が必要になります。これらを背景に、農研機構・中央農業研究センターを中心とした研究グループは、平成24年度から27年度にかけて農林水産省農林水産技術会議の委託プロジェクト研究「土着天敵を有効活用した害虫防除システムの開発」を実施し、リンゴやカンキツなどの果樹で問題となっているハダニ類やナスやネギなど多数の作物で問題となっているアザミウマ類などの害虫への対策として、土着天敵を活用する技術を開発し、害虫防除の指導・普及担当者むけの「最新技術集」としてまとめました。殺虫剤の使用回数を減らし、天敵に影響の少ない薬剤を選択することによって圃場における天敵の生息を可能にし、さらに天敵が好む植物を植栽することなどによって土着天敵が定着・増殖できる環境を整えることで、土着天敵が持つ潜在的な害虫制御機能を発揮させ、害虫の密度を低く保つことが可能になります。また、委託プロジェクトでは、イネの重要病害の媒介者であるヒメトビウンカの海外飛来予測技術や近年国内での分布の拡大が懸念されている害虫であるミナミアオカメムシの分布拡大予測技術の開発も実施しており、「最新技術集」には、それらの活用法も紹介されています。
「最新技術集」に加え、土着天敵の利用による害虫防除に関心を持つ生産者の方々に向けて、現地実証の結果を分かりやすくまとめ、実践農家の感想を掲載した「事例集」も合わせて作成しました。
これらのマニュアルが、土着天敵を活用したIPMに取り組む方々のお役に立てば幸いです。