(農)ファーム天神ほか(富山県南砺市) 畑4D4
実証品目:にんじん、大麦、大豆
実証課題名
中山間地域の水田転換畑における環境にやさしい農業及びスマート農業による持続可能なにんじん新産地の確立
経営概要
22.7ha(にんじん2ha、大麦12.1ha、大豆8.6ha)うち実証面積:にんじん1.4ha、 農機シェアリング面積:大麦18.0ha、大豆15.6ha、にんじん4.2ha
導入技術
①直進アシストトラクタ+超砕土成型ロータリ+可変施肥は種、 ②ドローン防除・生育診断、 ③ICT環境モニタリング利用灌水、 ④収穫機のシェアリング
目標
- JAを中心とした営農計画の策定及び作業集約、直進アシストトラクタのシェアリングによる減価償却費の低減
・シェアリング面積 にんじん4.2ha、大豆15.6ha、大麦18.0ha - スマート農機による精密作業及びデータに基づく栽培管理による省力化及び収量・品質の向上
・作業時間38時間/10a(R2実績より17%削減)、単収2.2t/10a(R2実績より30%向上)
目標に対する達成状況
- 直進アシストトラクタをにんじん4.2ha、大豆16.1ha、大麦18.8haでシェアリングしたことで、慣行機と同額の機械利用料金設定が可能となった。
- スマート農機により作業時間は、慣行比19%削減され、33.7時間/10aと目標を達成し、単収は慣行比5%向上し、2t/10aとなった。
導入技術の効果
事業終了後の普及のための取組
- 大規模生産者、労力面が規模拡大の制限要因となっている中規模農家、新規就農で設備投資が追いつかない小規模農家との間でシェアリングを行い、 各経営規模におけるシェアリング効果を検証。
- 実証で使用した機械・システム等は特注機器である。今後、香取地域に限らず他地域での実演会を実施し、普及組織と連携してニーズを把握し、改良・社会実装につなげる。
- 本機器の普及に向け、生産者以外のかんしょ販売・加工企業とも実際の運用について積極的に検討する。
問い合わせ先
福光農業協同組合
TEL 0763-52-4153 FAX 0763-52-1707
関連リンク
キーワード
ロボトラ、自動操舵トラクタ、自動運転、自動航行、可変施肥システム、防除、農薬散布ドローン、収穫機のシェアリング、ICTモニタリング装置、遠隔監視、ドローン(センシング)、リモートセンシング、リモセン、栽培環境センシング、営農管理システム、栽培管理システム、収量予測、出荷予測システム、生育・収量等の予測システム、生育予測、ニンジン、にんじん、野菜(根菜類)