採用情報
農研機構では、生き生きと働ける職場環境を整え、多様な人材が活躍できる職場風土の醸成を進めることで、ダイバーシティ(多様な人財の活躍)を推進しています。


募集
募集中の採用一覧
キーワード検索
(スペース区切りで絞込み)
(スペース区切りで絞込み)
- 2025年7月18日 【勤務地: 島根県大田市】
- 任期付職員募集要項(代替職員)【西日本農業研究センター大田研究拠点(西日本第3業務科)】
業務内容: 放牧区管理業務、家畜飼養管理業務 - 2025年7月17日 【勤務地: 茨城県つくば市】
- 【農村工学研究部門】 農研機構リサーチアシスタントの募集について (水利工学研究領域 流域管理グループ) R7-19
業務内容: 研究課題名 : 灌漑開始期における扇状地の乾湿状態が河川流入量に与える影響評価 研究課題の内容 : 扇状地の地下水は流域の水循環に重要な役割を担う。特に、水田灌漑が行われる扇状地では、一度涵養された地下水が伏流し、再度下流で利用されることが多く、地表水と地下水の交流現象に着目した研究が数多く行われてきた。伏流水や湧水を水源の一部とする下流水田においては、用水供給が上流水田に比べて不安定であり、渇水時にしばしば用水の不足が生じる。本研究では、扇状地から河川に流入する水量(以下、河川流入量)の変化に着目し、灌漑開始期における河川流入量に扇状地の乾湿状態が与える影響を評価する。 - 2025年7月17日 【勤務地: 福岡県筑後市】
- 九州沖縄農業研究センター 契約職員(補助員)の募集/暖地水田輪作研究領域作物育種グループ
業務内容: 屋外および屋内における稲植物体等試験材料の調査・管理業務の補助、データの入力等 - 2025年7月15日 【勤務地: 埼玉県さいたま市】
- 農業機械研究部門契約職員(農研機構特別研究員)の募集について(07農機研1)
業務内容:・農業機械(ロボット農機含む)の安全性検査等の業務・安全性検査及び農作業安全に関する研究業務・ロボット農機などの国際標準・国際連携に関する業務(会議出席・発表、文書作成・整理、交渉補助等)
- 2025年7月15日 【勤務地: 埼玉県さいたま市】
- 農業機械研究部門契約職員(農研機構特別研究員)の募集について(07農機研2)
業務内容:・研究課題「両正条水稲ほ場における高能率水田除草技術」の研究業務
・イチゴ生育測定用AIシステム及び雑草・作物自動識別AIシステムに関する研究業務 - 2025年7月15日 【勤務地: 埼玉県さいたま市】
- 農業機械研究部門契約職員(農研機構特別研究員)の募集について(07農機研3)
業務内容:・穀物乾燥工程の高速化に関する研究業務
・多様な農作業環境下でも安定して作業できる高能率な農作業システムに関する研究業務 - 2025年7月15日 【勤務地: 埼玉県さいたま市】
- 農業機械研究部門契約職員(農研機構特別研究員)の募集について(07農機研4)
業務内容:・走行車両およびそれに搭載するセンサやアクチュエータ類の研究開発業務
・多様な農作業環境下でも安定して作業できる高能率な農作業システムに関する研究業務 - 2025年7月15日 【勤務地: 茨城県つくば市】
- 任期付職員募集要項 (代替職員) 【畜産研究部門】
業務内容: 野生哺乳類の農業被害対策の開発に関する研究。具体的には野生動物の標本管理(ラベル作成等)、動物体組織を用いた化学分析のための準備作業(薬品・機械処理)のほか、室内および野外における環境DNAサンプルの採取、抽出等を行う。 - 2025年7月15日 【勤務地: 茨城県つくば市】
- 植物防疫研究部門 契約職員(補助員)の募集について / 作物病害虫防除研究領域 生物的病害虫防除グループ (07植防研8)
業務内容: ・野菜類の害虫や天敵昆虫等(小型の昆虫類)の飼育 ・温室および畑における農作物や植物の栽培管理 ・実験室内および温室・畑での調査の補助、片付け ・実験器具や飼育用資材等の洗浄、片付け ・パソコンでのデータ入力等 - 2025年7月14日 【勤務地: 茨城県つくば市】
- 作物研究部門 契約職員(補助員) / スマート育種基盤研究領域育種ビッグデータ整備利用グループ R7-11
業務内容: ・パソコンモニタで稲の植物体の写真を見て病気等の部分に四角い枠や印をつけます。 (対象物の特徴についてはこちらで指導しますので、事前に知識がなくても大丈夫です。) ・写真中の病気発生程度を判断するプログラム作成を補助していただきます。 (簡単な手順で対応できる専用アプリの使い方を指導いたしますので、初心者の方でも十分対応できます。) ・植物サンプルの調製・整理に関する補助をしていただきます。 (穂を切って稲のモミを外したりします。簡単な手作業で処理できます。) ・お米の食味試験の補助をしていただきます。 (炊飯器で普通にお米を炊く業務等です。難しい手順はありません。)