品種詳細

モグモグあおば

hogu1

・倒れにくい暖地向きのサイレージ・飼料米兼用品種

暖地では中晩生の飼料用専用種です。極長稈ですが稈が強く倒伏しにくい特徴があります。サイレージ用としても多収で、子実も一般食用品種より20~30%多収で飼料米用にも活用できます。

主要特性

  • 「ニシアオバ」とほぼ同じ出穂、成熟期の中晩生の飼料用品種です。
  • 倒伏にはニシアオバより明らかに強く、多肥栽培に適します。
  • 黄熟期刈りで全重の収量性がニシアオバに10%以上優り、育成地では早植えで1.9t/10aの乾物全重を示します。作期を問わず収量が安定して優れているのも特長です。子実収量も多収で、成熟期に収穫すれば最高で800kg/10a以上の玄米収量が得られます。ホールクロップサイレージのほかに、子実(飼料米)とわらを分離利用するような体系でも、両方多収が得られると考えられます。玄米は大粒で食用品種との識別性があります。
  • いもち病に真性抵抗性を持ち、また縞葉枯病にも抵抗性です。
  • 種子は(社)日本草地畜産種子協会から市販されています。

mogu2

出願番号
(出願日)
公表日 登録番号
(登録日)
育成者権の存続期間
23743
(2009年5月13日)
2009年7月29日 20915
(2011年8月 9日)
25年
(満了日:2036年8月 9日)
交配組み合わせ 旧系統名
中国146号(ホシアオバ)/西海203号(ミズホチカラ) 西海飼262号