東日本大震災への対応
震災関連のプレスリリース
農研機構が公表した震災復興関連の最新研究情報をご紹介します。
- 農地や環境中の放射線を迅速に測定する装置の開発(情報公開日:2015年2月5日)
- 地震・津波に対して強靭で低コスト、施工性に優れる「三面一体化堤防」(情報公開日:2014年6月5日)
- 「放射性物質により汚染された農地等の除染のための固化剤散布による表土削り取り工法に関する施工の手引き(案)」 -農地除染のマニュアルをバージョンアップ-(情報公開日:2013年10月30日)
- 稲発酵粗飼料用稲の収穫時の刈り取りの高さと放射性セシウム濃度の関係(情報公開日:2013年7月25日)
- 福島県と独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構が基本協定を締結 -東日本大震災の被災地域における営農再開・農業再生に向けて-(情報公開日:2013年4月19日)
- 放射性セシウムを含む玄米の認証標準物質を開発(情報公開日:2012年8月30日)
- 電磁探査法により海水浸水農地の塩分濃度把握を迅速化(情報公開日:2012年7月20日)
- 市販土壌ECセンサを用いた海水浸水農地の土壌電気伝導度の簡易測定法を開発(情報公開日:2012年7月20日)
- 白米からのバイオエタノール製造時における放射性セシウムの動態の解析(情報公開日:2012年3月16日)
- 堆肥の継続的な施用が飼料用トウモロコシへの放射性セシウムの移行抑制に有効であることが判明(情報公開日:2012年3月7日)
- 玄米の放射性セシウム低減のためのカリ施用(情報公開日:2012年2月24日)
- 平成23年度 除染技術実証試験事業- 「放射性物質を含む汚染土壌等からの乾式セシウム除去技術の開発」について(お知らせ) -(情報公開日:2012年2月22日)
- 福島県飯舘村の畑圃場で栽培されたヒマワリからの搾油とバイオディーゼル燃料の製造試験の結果(情報公開日:2012年1月24日)
- 放射性物質除染のためのプラウによるほ場表層土の埋没試験(情報公開日:2011年9月20日)