※公募は終了しました
2022年6月28日掲載
2022年9月2日更新
「みどりの食料システム戦略」に掲げるKPI「輸入原料や化石燃料を原料とした化学肥料の使用量を30%削減」の達成に向けては、畜産業が盛んな地域に偏在しがちな家畜排せつ物を原料とした堆肥の有効活用を進めることが重要な課題となっています。
このため、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(以下「農研機構」という。)では、可搬性・保管性に優れるペレット堆肥の活用促進に資するよう「スマート農業の総合推進対策」のうち「ペレット堆肥活用促進のための技術開発・実証」(令和4年度予算)において、委託研究の実施を希望する研究機関等を一般に広く募ることにいたしました。
本事業への応募を希望される方は、公募要領に従って「実証課題提案書」と「データマネジメント企画書」を提出してください。
本事業の内容につきましては、以下のホームページにも情報があります。
- 「ペレット堆肥活用促進のための技術開発・実証」について (農林水産省)【外部リンク】
1. 事業概要
本事業は、ペレット堆肥の活用による広域的な耕畜連携を推進するため、原料堆肥を供給する畜産農家、ペレット化施設、耕種農家との間での効率的な製造・物流システムの構築や、ペレット堆肥の帰り荷として用いる敷料探索等、現場での技術開発・実証を行います。応募者は、以下のアまたはイのいずれか1つ以上の事業内容を選択し応募してください。
ア ペレット堆肥の広域流通システムに係る技術開発及び実証
家畜排せつ物の堆肥化や、その広域流通による適切な物質循環、有機物の施用による土づくりに資するため、原料堆肥の製造・乾燥・運搬、ペレット堆肥に係る肥効設計・製造(乾燥・異物除去・造粒等)、製造したペレットの出荷・流通等の各工程におけるデータを収集・分析して、製造・物流を最適化するシステムを構築するとともに、広域的かつ多様な耕種農家の肥料ニーズに対応する取組について生産現場においてその効果の実証を行います。
イ ペレット堆肥流通の効率化に資する敷料の探索及び実証
おが粉の代替となり、ペレット堆肥の帰り荷として利用できる等、物流の効率化に資する敷料の探索を行います。また、探索した敷料が家畜の飼養状態や堆肥化処理に及ぼす影響を実証試験で確認します。
2. 公募期間
令和4年6月28日(火曜日)~令和4年7月27日(水曜日) 正午
3. 公募要領、提案書様式等
(1) 公募要領
- 公募要領【PDF: 375KB】
- 契約手続について【Word: 235KB】※コンソーシアム設立に必要な情報等も掲載しています。
- 委託業務研究実施要領【PDF: 2.9MB】
(2) 提案書等の様式
- 実証課題提案書【Word: 147KB】※ここに提示した最新のものをご利用ください。
- AI・データ契約GLチェックリスト【Word: 72KB】
- データマネジメント企画書【Excel: 54KB】
(3) 関連書類
- 公募課題審査実施要領【PDF:255KB】
- 消費税・法人税の仕組み【PDF:1.5MB】
- 動画説明の資料【PDF:2.9MB】※資料には、ペレット堆肥活用促進のための技術開発・実証に関するQ&Aが盛り込まれています。
(4) 公募に係るWEB説明
公募に係る内容、契約に係る手続、提案書類等について説明するため、以下のとおりWEBにて説明動画を配信します。応募をご検討の場合、必ずご覧いただきますよう、よろしくお願いします。ご質問はメールにて受け付けいたします(7.その他 問合せ先を参照)。
動画配信
URL:https://youtu.be/oZKhALFPRXA(YouTube)【外部リンク】(5) 関係する通知、指針及び規程
- みどりの食料システム戦略トップページ (農林水産省)【外部リンク】
- オープンAPI整備に向けて (農林水産省)【外部リンク】
- 大学等における政府資金を原資とする研究開発から生じた知的財産権についての研究ライセンスに関する指針 【PDF:27KB】
- ライフサイエンス分野におけるリサーチツール特許の使用の円滑化に関する指針【PDF:25KB】
- 競争的研究費の適正な執行に関する指針 (内閣府)【PDF:324KB】【外部リンク】
- 農林水産省における研究活動の不正行為への対応 (農林水産技術会議)【外部リンク】
- 「国民との科学・技術対話」の推進について (内閣府)【外部リンク】
- 「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会について【外部リンク】
- 農業ITシステムで用いる用語の個別ガイドライン (政府CIOポータル)【外部リンク】
- 農業機械の自動走行に関する安全性確保ガイドライン (令和4年3月28日一部改正) 【PDF:211KB】【外部リンク】
- 無人航空機による農薬等の空中散布に関する情報 (農林水産省)【外部リンク】
- 農業データ連携基盤協議会(通称:WAGRI)【外部リンク】
- 農業分野におけるAI・データに関する契約ガイドライン (令和2年3月12日策定)【外部リンク】
- 農林水産物・食品の輸出促進対策 (農林水産省) 【外部リンク】
- 農林水産業の輸出力強化戦略 (首相官邸)【外部リンク】
- 農林水産省の所管する研究機関等における動物実験等の実施に関する基本方針 (農林水産省)【外部リンク】
- 委託研究開発におけるデータマネジメントに関する運用ガイドライン (経済産業省)【外部リンク】
- 安全保障貿易について (経済産業省)【外部リンク】
(6) 参考情報
公募に係る内容、予算等についての説明は、以下のWEBにも情報が掲載されております。
- スマート農業技術の開発・実証等に係る令和4年度予算について (農林水産省)【外部リンク】
- ペレット堆肥活用促進のための技術開発・実証 (農林水産省) 【PDF: 699KB】【外部リンク】
その他の情報
- 研究倫理eラーニングコース (独立行政法人日本学術振興会)【外部リンク】
- 中小企業の支援 (SBIR制度)【外部リンク】
(7) 契約方法
本事業の契約については、選定された委託予定先の代表機関と農研機構が直接委託契約を締結します。詳細については、(1)公募要領の「契約手続について」を参照してください。
- 委託契約書【PDF:306KB】
- 契約書特記事項3関係:①農研機構情報セキュリティ基準【PDF: 221KB】
- 契約書特記事項3関係:②コンソーシアム情報セキュリティ実施手順ひな形【Word: 35KB】
- データ提供契約ひな形【Word: 76KB】
本様式は今後変更の可能性があります。