品種詳細
さよむらさき
栽培しやすく着色の良い紫黒米もち品種
暖地、温暖地に適した中生の紫黒米もちです。倒伏に強く栽培しやすいのが特長です。東北向きの早生品種を比べると、暖地での栽培では雀害を受けにくく着色も良い特長があります。
主要特性
「ハクトモチ」「ヒノヒカリ」に近い熟期で、暖地では中生の熟期になります。
- 短稈で倒伏に強く、脱粒性(モミが穂から 自然にこぼれ落ちる性質)もないので、普通の食用品種と同じように栽培できます。
- 玄米はやや細長く、収量性は「ハクトモチ」の70%程度とあまり高くありませんが、紫黒米としては標準的な収量です。
- 早生品種に比べると、登熟気温が低い条件で実った場合は、着色が良くなります。
- 品種名の由来は夜(小夜;さよ)のように黒い紫黒米の意味です。
出願番号 (出願日) |
公表日 | 登録番号 (登録日) |
育成者権の存続期間 |
---|---|---|---|
24884 (2010年5月21日) |
2010年8月25日 | 21385 (2012年2月 2日) |
25年 (満了日:2037年2月 2日) |
交配組み合わせ | 旧系統名 | ||
東北糯149号/ハクトモチ | 西海糯225号 |