総説の一覧(2016年3月まで)
研究所からの報告一覧
表紙 | カテゴリ/タイトル | 発行年月日 | 概要 |
---|---|---|---|
![]() |
食糧-その科学と技術- No.54 |
2016年3月10日 |
表紙 まえがき 所長 大谷敏郎 I. ケルセチンの生活習慣病予防機... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.53 |
2015年3月27日 |
表紙 まえがき 所長 大谷敏郎 I. 生野菜およびその加工品による... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.52 |
2014年3月20日 |
表紙 まえがき 所長 大谷敏郎 I. 放射性物質の食品への影響研究... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.51 |
2013年3月15日 |
表 紙 まえがき 所長 林清 解説 [pdf] 矢部 希見子 5... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.50 |
2011年10月28日 |
文献紹介 目次 [pdf] 分析・測定法及び生物モニターについて [pdf] 放... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.49 |
2011年2月28日 |
表 紙 まえがき 所長 林清 I.動物行動学に基づいた美味しさの評価およびリ... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.48 |
2010年4月 1日 |
味を受け取る仕組みに関わる分子の同定とその利用による味評価系の開発 [pdf]... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.47 |
2009年4月 1日 |
高品質食品製造を目的としたアクアガス調製技術の開発 [pdf] マイクロチャネ... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.46 |
2008年4月 1日 |
食品分析に求められていること [pdf] 食品のサンプリング [pdf] デー... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.45 |
2007年3月 1日 |
リパーゼの機能と食品への応用 [pdf] ホスホリラーゼ工学による有用オリゴ糖... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.44 |
2006年3月 1日 |
食品の微生物学的安全性確保のための技術開発 [pdf] トリコテセン系マイコト... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.43 |
2005年3月 1日 |
わかりはじめた味覚の分子メカニズム [pdf] 走査型プローブ顕微鏡による生体... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.42 |
2004年3月 1日 |
食品の安全性とリスクアナリシス [pdf] 食品のトレーサビリティと情報技術 ... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.41 |
2003年3月 1日 |
米品質に係わるプロジェクト研究から 米飯の物性測定法について 米のDNA品種判... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.40 |
2002年3月 1日 |
ヒト抗体分泌細胞で探る食物アレルギー 炎症反応解析法の機能性食品成分探索への活... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.39 |
2000年11月29日 |
植物培養細胞によるアントシアニン色素の生産 植物の環境耐性に係わる遺伝子 -ダ... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.38 |
1999年8月31日 |
原子スペクトル分析法による食品中の無機元素の測定 -コメへの適用- 質量分析法... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.37 |
1998年8月15日 |
食品成分による微生物制御 カビの弱点を狙う -微生物制御のターゲットとしての膜... |
![]() |
食糧-その科学と技術- No.36 |
1997年7月30日 |
タマネギの新規有用物質 -フラボノイド配糖体の生合成と有用性- 種子の物質代謝... |
![]() |
食糧の加工と貯藏 第1号 |
1952年11月30日 |
日東式米糠酸化防止機の性能試験 ガス燻蒸した小麦粉が製パンに及ぼす影響 凍豆腐... |